[FF14] ホットバー設定にてコマンド数の拡張をPS5で簡単に設定する方法

FF14をプレーする際コマンドで攻撃指示などするホットバーを、プレイヤーが操作しやすいように自由に設定する事ができることをご存じだろうか。
使うコマンドは戦闘につかうもの、コミュニケーションに使うものシステムなどを呼び出すときに使うものなど様々なものがある。
しかしPS5で操作するコマンド表示はデフォルトでコントローラーの十字キーに当たるとこと、アクションボタンに当たるところしか表示しません。
その十字とアクションボタンの数では十分なプレーをするには当然ボタンが足りません。
それをどうするかというとデフォルトはR1ボタンを押して次ぎページに移動させることで新たなコマンドが出現するのですが・・・。
慣れればこの方法でも良いと思うのですがとても不便に感じてしまいます。
でも戦闘の時にこの作業をしていては指示を出したいときに次ページに移動していてはどうしてもタイムラグが発生してしまいます。
これはシステム上仕方のないことですが。ですがこれを解決する方法は一つあります。
ゲーム内の設定で一度に表示するコマンドを増やす事だってできてしまいます。吉田ーー!!ありがとう。

その方法がキャラクターコンフィグのホットバー設定から設定します。

設定に入ったらXHB基本からダブルクロスホットバー表示設定の「WXHBを常時表示する」にチェックマークをいれます。

さらにもう一つ。
XHBカスタム設定で「操作拡張設定のWXHBを有効にするにチェックマークをし、方向キーとアクションボタンを有効にする」にチェックマークをいれます。

以上でホットバーのコマンド表示が反映されます。
PS5の場合、追加された上段のホットバーと同じ表示になっているコマンドのページがR1を数回押せば表示されるのでそのページを好きなコマンドに編集すればメイン表示の上段のコマンドに反映されますので試してみてください。
また戦闘時、コマンドを選択する方法は上段のコマンド実行するときはPS5の場合デフォルトで右左を選択する時と同様のボタンL2やR2を操作します。
それぞれ好きな方を2回ダブルクリックして押しっぱなしすれば選べるようになります。
これで拡張の設定は以上です。
戦闘時やコミュニケーション時にページをめくらなくともコマンドを選択できる点は設定を有効にすることによって、格段に便利にすることができました。
PCと同じようにキーマウで無くともPS5のコントローラーでも十分に操作性を挙げることは可能ですね。
他の割り当ての詳細もたくさんあるのでゲーム上で設定可能なので自分好みのUIで設定してみるのも楽しいかもしれません。
関連記事
【FF14】コンテンツサポーターでレベル上げ、インスタンスダンジョンのソロ攻略
