デジタル家電

Diaお気に入りデジタル家電。レビュー記事。

 

 

広告

ブログ一覧

» 続きを読む

投稿

FREEBOT SE01 Cloud Mobile WiFiの製品特徴と機能や使い方をガイドしてみる

 

おすすめのモバイルルーターの紹介です。



今話題!ポケットwifiの購入レビューをしてみたいと思います。

数あるモバイルルーターの中で「FREEBOT SE01」を選んだ理由は。
1、操作が簡単
2、スマホから本体にギガを素早くトッピングできて、即時にwifiを使うことができる。
3、大容量の4000mAhバッテリー
4、複数デバイス同時接続可。



 


1、操作が簡単



シンプルなUIで誰が見ても直感的に理解ができるこのモバイルWi-Fiは、デザインはもちろん良いこともあり3G/4Gの高速ネットワークを提供しています。
16時間以上の連続使用可能で、日本でのみ利用可能な3大キャリア対応。

メイン通信は世界210の国と地域で利用可能です。

 




日本ではau ソフトバンク、ドコモの中から一番条件のいい通信と自動で繋がる。

「Macaroon製」で対応デバイスは様々。パソコン、タブレット、スマートフォンなど多くのデバイスで使えます。クラウドSIMテクノロジーで日本のSIMを購入する必要が無くレンタルでなく買い切りなので、面倒な契約や本体の返却などはありません。

 


2.プランのトッピング即時WiFi使用可能



初回のみアプリからのデバイス接続が用意されており、「AppleStore」または「GooglePlay」から「FREEBOT」アプリをダウンロードし、アカウントを追加しましょう。



アプリとデバイスを紐づけしたらデバイスの「本機について」メニューからIMEI番号、Key番号を確認しアプリに入力します。
スマホのカメラを有効にしてあればカメラでバーコードを読みとることで簡単に紐づけできます。


登録が完了したらアプリのモールからデータパッケージを購入したり、残データ容量を調べたりする事ができます。

またデータのトッピングはFREEBOTアプリから24時間365日で追加購入可能です。

ユーザーのニーズにあわせて日単位、月単位、年単位でパッケージを購入できます。

 

 

広告

スマホにアプリをインストールすることで使用期限、ギガのトッピングは沢山の選択肢から選択できます。

必要に応じて気に入ったプランからワンボタンで購入完了。

 

 

 

 

 

 

3.バッテリーは驚異の4000mAh


 

バッテリー内蔵のため夏や冬の車での置きっぱなしに注意が必要ですが1日容量を気にせず且つ、連続16時間使用可能なので、充電の心配いりません。

 

 

 

4.複数のデバイスと同時接続


 

一度に最大10台のデバイスに接続可能で、ほとんどのデジタルデバイスに対応。

パセコン、スマホ、タブレットを選ばず快適なネット環境を実現しています。

家族旅行で車での同時接続をすれば容量切れを気にせず、子供たちのゲームや映画・アニメ鑑賞に大活躍。

 

広告

 

 

 

 

まとめ


 

操作やトッピングが簡単にできるこんなポケットWiFiを探していました。

ありそうで無かった面倒に感じてしまう契約関連はなく本体買いきりで追加料金なく使えるところがかなりのメリットだと思いました。

場所を選ばず持ち運び可能でフリーWiFiをカフェで使用することに躊躇していた今までは、そういった意味ではちょっとしたストレスでした。

いわばプライベートWiFiを持てるということ。

使わなくなったらそのま放置ちでOK。解約の手続きを不要です。

また使いたくなったら、スマホアプリからトッピングすればOK。

 

回線の種類は信頼のSTAR WiFiで安心。

 

プランは1日、30日、1年と期間の縛りが気になる方は1年をトッピングしましょう。

また他社キャリアのプランと比べると10ギガ換算では比較的安価で購入できる印象。

スマート、簡単な操作、料金どれを取っても満足できる内容でした。

 

 

 

 

 

関連記事

バッファローWi-Fi6E対応無線子機。有線と速度比較してみた

新規格WiFi6Eについて調べてみた事を簡単に説明。ルーター購入後の変化について思ったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年04月17日

バッファローWi-Fi6E対応無線子機。有線と速度比較してみた



 

 

バッファローWi-Fi6E無線子機、有線と速度比較してみた。




バッファローからWi-Fi6Eの無線子機が発売されましたのでレビューをしていきたいと思います。
今回の目的は
・PCの回線速度で有線接続と無線接続したときの比較
・1Gbpsの契約でどのくらいの目安の速度がでるかの実験

まず私のPC環境は、元々の契約が光回線の(メーカーは控えます)速度が1Gbpsの契約をしていまして。
この理由は私の住んでいる地区では2Gbpsや10Gbpsのエリア外となっているのが理由です。Wi-Fiはバッファローの6Eのモデルを利用していますので、

新規格の6GHz帯の2401Mbps=2.4Gbpsの理論値が出せるルーターになります。


本当は元回線の契約を2Gbpsのものにするのが一番いいのは解っているのですが、使える環境が揃っていないため現状での実験になるので、おつきあい頂きたいと思います。


それだけではなく有線の場合、部屋にLAN端子がさせるるコンセントがない古い自宅に住んでいますので、モデムやルーターがある部屋から中継器を通してその中継器から自身の部屋のPCに有線接続しているという状況です。

前の記事でその辺のレビューをしていますので参考にしてみてください。こちらからこちら。

 


環境は置いておいて、本題に参りたいと思います。



この契約の1Gbpsはあくまでも理論値なので実際にはそこまで速度がでると言うものではありません。

なので2Gbpsや10Gbpsに回線を契約しなおしても理論値まで速度がでるというものではないことは解ったと思います。
そもそもルーターと無線子機に表示してある2401Mbpsというのはメガという単位なので10の6乗となりますので、ギガとなると10の9乗
となります。
なのでその差は10の3乗となり。
よって2401Mbpsはギガに直すと2.401Gbpsとなりますね。


なので理論値は2Gbpsとなります。

回線契約が「1Gbps」というのを踏まえても、
そこが解ったのでもしかすると有線より無線の方が速いのではないかと思い実験してみることにしました。


もちろんゲームとかをするには有線の方が安定するので、有線を繋いでやっているのですが。

 

他のPC作業をするときにはもしかすると無線のWi-Fi6Eの方が速いのではないかとの予想です。

 

 

実測



有線での測定。
測定はfastという速度測定のサイトから測定しました。
結果はこちら

 

 

 

 

今回の購入品(バッファロー製Wi-Fi6E対応無線子機)


次に今回購入したバッファロー製新商品の無線子機Wi-Fi6Eをセットアップします。
セットアップはPCのUSB端子3.2に接続するだけ。
USB3.2は規格2.5Gbpsに対応しているので必ずそちらのポートを利用します。

それ以外だと意味がない場合があります。PCの説明書で確認しておきましょう。


無線子機を差しこむとドライバーが立ち上がりセットアップ画面が出てくるのでそちらを順々にすましていきます。
今回の無線子機はCDーRが付属していないので本体から直接セットアップできます。

 



画像

 


セットアップが完了したら、Wi-Fiの選択で6GHz帯のWi-Fiを選択してください。


早速、無線接続してfastで測定してみます。
結果はこちら

 


速度画像

予想通り無線の方が少し速度が速い結果になりました。
「契約が1Gbpsだった場合でも、もしかすると無線子機に軍配かもしれない。」
「ゲームをするなら有線の方が安定するので有線で接続する。」
「PC作業の時に無線Wi-Fiで子機を使えばパフォーマンスが上がるのではないか。」


という予想が現実のものとなりました。


Wi-Fi6Eのルーターであれば、一番いいのは契約で2Gbps以上の契約をして工事をする事をおすすめします。

広告

 

 

 

それがなんだかんだいってベストだと思います。
私のような都心から離れており2Gbpsや10Gbpsのエリアに入っていないという方は、

1Gbpsの契約でもテストの結果のように無線子機を使用することで通信やアップロード転送などが速くなる可能性が高いです。
1Gbps契約で有線接続も十分ゲームプレイに支障はありませんが、

PC作業用で購入するしないは好みになってくると思います。
有線と無線は簡単に切り替えられるので手間はありませんが、2Gbpsの契約条件のエリアに入るまでしばらくは、用途によって切り替えをして使用していきたいと思います。

 

 

回線速度目安

コンテンツ 回線速度目安
メール 128kbps

1Mbps
WEBサイト 1Mbps~
動画視聴
(HD)
2.5Mbps
動画視聴
(4K)
20Mbps~



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ


有線の結果で実際にはルーターに直で差しておらず、中継器を介しての接続でしたので結果はあくまでも参考としてです。

また注意点として、
Wi-Fi6E無線子機は、Windows10でのお使いの場合はWi-Fi6(2.4GHz/5GHz)までの通信になります。またMacには対応しておりません。

6GHz&トライバンド対応・・・混雑に強い高速通信
6GHz・・・2401Mbps  新バンド
5GHz・・・2401Mbps
2、4GHz・・・573Mbps

動画再生が途切れにくい
160MHzワイドバンド対応
内蔵ドライバーで簡単にセットアップが可能


対応デバイス
・タブレット
・デスクトップパソコン
・ノートパソコン
・スマートフォン

付属品 卓上用ケーブル付属USBtypeーA 1m

データリンクプロトコル
IEEE802.11ac
IEEE802.11a
IEEE802.11g
IEEE802.11n
IEEE802.11ax


アップロードはよく「上り」と呼ばれますね。
アップロードはメールやLINEなどの送信、動画投稿などを行う際の速度です。
十分な速度がないと、十分なデータの送信がスムーズに行えないしWEB会議ではこちら側の動画や音声を参加者に送信する際アップロード速度が遅いと動画や音声が途切れがちになってしまいます。
なので、WEB等これらの普及によって、アップロード速度は軽視できません。

 

 

接頭語 読み方 意味
テラ 10の12乗
ギガ 10の9乗
メガ 10の6乗
キロ 10の3乗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

新規格Wi-Fi6について調べてみた事を簡単に説明。ルーター購入後の変化について思ったこと。

 

 


2024年03月03日

PS5、高画質ゲームをする時の注意点。モニター選びのコツ。

PS5、高画質ゲームをするときの注意点。モニター選び方のコツ。



 

 

 

せっかくPS5を手に入れたので高画質でゲームがしたいです。


モニターを高画質のものに変えれば実現可能なんでしょ?


でも、高額のものからコスパが良いものから沢山あって選べないよ。

 

こんな事を考えている人は多いと思う。


このような方に選び方のコツがあるので購入前に理解しておいた方がいい点を挙げてみました。


まずは規格について勉強しなければなりません。

 

 

リフレッシュレートとフレームレートの違い


 


私もリフレッシュレート(Hz)とフレームレート(fps)の違いって何?と最近疑問に思ったので調べてみた。

あわよくばモニターを買い換えたいと思っているので記録を。


”リフレッシュレートとフレームレート、どちらも映像の滑らかさに関わる数値であることは同じですが、「出力側」と「表示側」という違いがあります。

つまり、フレームレートは「パソコンなどの出力機器がどれだけの情報を送るか」なのに対し、リフレッシュレートは「モニターがどれだけの情報を表示できるか」という点で異なると言うこと。”

実際ここにFHDの60Hz対応のモニターとゲーム機PS5があるとします。

PS5はフレームレート(fps)4K120Hzまでの仕様となっていることから、

この組み合わせだとPS5の性能を十分に発揮できないことがあげられます。

 

PS5の映像出力スペックは解像度と呼ばれる画質に関わる値がHD、FHD、4Kともに120fpsを対応できるデバイスです。

もっと言うとPS5は8Kまで対応していますが映像出力フレームレートは60fpsまでであることに注意しましょう。

 

CS機 HD FHD
4K
8K
PS5 120fps 120fps 120fps 60fps
PS4PRO
  60fps
60fps

 



 

 

上記の通りでPS5は4Kに標準で対応となっているゲーム機で4Kまでのすべての解像度で120fpsまで出せます。

PS4は60fpsまでしか対応していないので仮に高リフレッシュレートのモニターを使っても60Hzが限度になります。


なので先に申していたとおり、PS5で高リフレッシュレートでゲームしたい場合モニターは144Hzのリフレッシュレートモニターを選べば、性能を十分に発揮できることでしょう。


ここで簡単に説明すると


フレームレートとは一秒間の動画が何枚の画像で構成されてるかを示す単位のこと。

例えば、1秒間に1枚画像が表示される場合は1fpsになります。


fpsは「frames per second」の略です。

 

 

 

選び方のコツ



これからモニターを買い換えたいと思っている方は選びかたのコツがあります。


参考までに説明すると、人が動いている映像は実際の動きのように表す場合は30fps程は必要であると言われています。


言ってしまえば、ゲームを滑らかにプレーするには2倍の60fpsくらいあれば十分とされます。


なので実際に、PS4では60fpsが標準に近いのでゲームソフトもそれくらいで作られているのもが多いのが特徴です。



特徴を理解した上で次のコツがあります。


モニター選びでは表示速度重視か高画質重視でそれぞれ選び方に違いが出てきます。

この概念はモニターの価格が大きく関わって来ることによるものす。


現状の所、4K120Hzのモニターは価格がまだまだ高価になっており解像度とリフレッシュレート両方を重視するにはハードルが高いのが現状。


また、数値が高いとデータ容量が大きくなることにも注意が必要です。


データ量が大きくなれば、ネットワーク回線に負荷がかかり、保存やアップロードに時間がかかったり動画のデータ転送が間に合わずにスムーズにならない不具合が生じる場合があります。


なので大半は、

FPSゲームなどの瞬時の判断が命取りになるような高速表示が必要な人向けのタイプ。


表示速度はそこそこでよくて、とにかく高画質でゲームをしたい人向けのタイプである高画質重視タイプのどちらかに当てはめて選ぶ基準にするのがコスパが良いです。

 


選び方としては


 

  解像度 リフレッシュレート
表示速度に特化 FHD 144HZ
高画質に特化 4K 60HZ


 

 

 

 

 

前者、解像度FHD→リフレッシュレート144Hz。
後者、解像度4K→リフレッシュレート60Hz。

 


などと例を参考にしてみてください。


またモニターの解像度は主にこのように表します。


4K「3840×2160」
WQHD「2560×1440」
FHD「1920×1080」


検索して調べてみたのですが
プレーステーションPS5はWQHDには対応してないみたいです。



なのでお金をあまり掛けたくない人はコスパタイプ
お金に余裕のある人は全部盛りみたいな感じで選んでみましょう。

 

広告

 

 

 

 

プレステ5界の高画質界隈の現状はプレイするソフト次第


 



最近はPS5ゲームソフトも120Hz対応のゲームが徐々に増えてきています。


残念ながら一部を除き、PS5ソフトタイトルには殆どと言って良いほど120Hzに対応しておりません。


中でも私の興味のあるソフトでは、コール・オブ・デューティーやモンハンライズなどはPS5で120Hz対応していますね。


ここで実際にCODでリフレッシュレートを調べてみたいと思います。

使用したモニターはコチラ



 


以下設定が少しだけあるので一緒に見ていきましょう。(コールオブデューティー:PS5版)

 

 

 

 

 

 

PS5の方の設定で120Hz出力を「自動」にして、PS5のCODソフト側の設定を120Hzリフレッシュレートを「ON」にすることで、

ゲームリフレッシュレートを120Hzでプレイできるようになりました。

 

感覚的にはプレイ感はヌルっと滑らかという感想です。

 

スマホやipadなどで初めてリフレッシュレート120Hzを使った時の感動が再燃されました。

 

大画面でゲームを遊べるようになったのでやはり、技術の進歩はでかいです。

 

 

 



これからゲーム実況をやってみよう!と考えている方に向けて



次にキャプチャーボードを使ってゲーム実況をする場合、下記写真のような縛りがあるので注意が必要です。


今持っているのは筆者愛用のこのタイプ。参考までにご覧ください。

 

 






最新型は、同メーカーのこのタイプ。


 

案件ではないですよ!

参考までに・・・・。

 

 

 



 



まとめ



このようにデバイスやソフトやモニターなどフレームレートとリフレッシュレートすべてを120fpsや120Hzの数値に合わせることが必要と言うことが何となく理解できたと思います。


またキャプチャーボードにPS4、PS5、switchなどを切り替えるセパレーターをかませる場合もすべて同じ選び方です。


また多くのユーザーが忘れがちであるHDMIケーブルにも規格があるので注意が必要です。

以上


この記事を参考にして貰えると幸いです。

 


それでは良いゲーム生活を!

 

 

 

関連記事

PS5 スクリーンショットの撮り方と保存先

モニターで4K映像を最大限活かす方法【HDR編】

モニターのTFTとIPSの違い~選び方~

ゲームキャプチャーの使い方【アバーメディア】

 

 

 

 

 

 

2024年01月09日

新規格Wi-Fi6Eについて調べてみた事を簡単に説明。ルーター購入後の変化について思ったこと。

 

Wi-Fi便利だがよくわからない。

規格?

Wi-Fi6Eって何?

そんな疑問に簡単に説明します。

 

用意するもの


 

・6Eルーター

・必要であれば6E対応の中継器、無線子機

・6Eに対応したデバイス(スマホ、PC、タブレット)

・必要であれば高速通信できるLANケーブル。

*高速通信したければ回線契約の見直し

 

概要


 

"Wi-Fi6Eは2022年9月に6GHzバンドの利用が許可された新しいバンドを搭載されたWi-Fi規格。
初めて耳にした方もいらっしゃると思いますが、簡単にいえば「Wi-Fi6E」はWi-Fi6の拡張版です。
双方ともおなじ規格で動作し、基本的な構造は同じです。
Wi-Fi6Eは新しい周波数帯の6GHzが加わったことで従来の5GHz帯、2、4GHz帯に加え多くの周波数帯が利用可能になります。今までは限られた帯域にチャンネルが詰め込まれていましたが、Wi-Fi6Eでの6GHzの広い帯域では電波の重複や干渉がまだまだ少ないので高速なデータ通信を低遅延で行えるためAR/VR/4kや8k等の次世代テクノロジーで適しています。

沿革



"Wi-Fi6Eが登場した背景には近年の通信量の増加があります。
スマホ・PC・ゲーム機といったネットワーク端末に加えてスマート家電などWi-Fiに接続されるデバイスの数が増加。

さらに動画やVRといったコンテンツが広く利用され通信の容量も大容量に。

既存のバンドでは混雑化が進み快適なネットワーク環境を構築が難しくなってきました。
また集合住宅など住居が密接しているエリアでは近隣とのネットワーク干渉が進み電波を取り合うことが起こっています。
2、4GHzと5GHzの既存バンドではチャンネル数が限られており時間帯などでは速度が上がらないなどの問題も出てきます。

こうしたネットワーク事情を改善すべく2022年9月、日本でもWi-Fi6Eが認可されました。
最新規格wi-fi6Eでは1999年に5GHz帯が登場して以来、20年以上ぶりとなる新帯域6GHz帯が加わったので現時点では使っている人が少なく快適にインターネットが使えます。
しかし、受け側のデバイスもwi-fi6E対応でなければならず、現時点で使えるデバイスはごくわずか。

 

 

 

 


wi-fi6Eは出てきて間もないのですが、これから6GHz帯の使えるデバイスが増えてくると予想されます。

パソコンやタブレットなどのデバイスで使えるようになれば持ち出した出先で6GHz帯のフリーwi-fiなどもつなげたりするのかな。

まだまだ未知数なところがあるので6GHz帯が空いている今から使い始めるのが無難でしょうし、使う人が増えてくれば普及も速まると思います。
現在でもスマホなんかに使える機種が出てきています。

私のスマホは対応していました。

 


注意点もわずかにあります。
通信速度を確認するには通常2つの選択が必要です。
まずは先ほどから紹介しているwi-fiの規格です。
2つ目はルーターの性能である通信速度に当たるMbps表示。
800Mbps、1200Mbps、2500Mbps等々仕様がいろいろあって選ぶのが大変ですよね。

広告

 

注意点



もちろんルーターを買ったらモデム側の元の回線の契約も変えることをお忘れないようにしましょう。

ドコモ光、NURO光、なども10Gbpsなどの大容量通信の普及を急いでいます。

ルーターが6E対応で2400Mbpsなのに、回線の契約を1Gbpsの物にしてしまうとルーターの性能が活かしきれずに、能力不十分になってしまいます。
なのでルーターが2400MbpsならばNURO光の2Gbpsにするなり、余裕を持って10Gbpsにするなり何らかの選択が迫られます。
もちろん2Gbps、5Gbps、10Gbpsなどで月料金も違いますので慎重に選んでいきましょう。
また通信エリアに入っていることも重要です。まだまだ普及途中の取り組みなので地域によっては格差がどうしてもでてしまいます。

ネットでエリアを検索して普及エリアに入っているかの確認も必要になってきます。

 

今なら月額値引きキャンペーンなども多くあるのでそういった制度を利用して快適なネット環境を手にしましょう。

 

 

通信速度確認


 

ここで、簡単な速度テストをしてみたいと思います。

 

使用するデバイス

・google pixel 7PRO

・バッファローWi-Fi6E対応の下り最大2400Mbpsのルーター

 

これらを使って、キャリア回線の速度と、

Wi-Fiに繋いで速度を測定して両者の違いを確認します。

 

時間帯はPM6時ごろに行いました。

また現在6Eのルーターに変えたのですが、バッファロー製の製品だとIDとパスワードが新旧で引っ越しできるので、いちいちデバイスごとに設定しなおす必要はありませんでした。

近くに新旧ルーターを近づけクイックスタートの指示に従い移行を済ませました。

なので以前のIDとパスワードがそのまま使えるので良かったです。

 

ルーターも今は簡単に移行できるので面倒だと思っている方は安心してください。

 

 

fastを使い速度をはかった結果、驚くほど通信速度が上がりました。

 

 

上の結果は測定時点の契約で1Gbpsの回線を使った数字です。

なので回線契約をNURO光の2Gbpsを契約すればより通信速度は早くなると予想出来ます。

6Eの強みは他の人との干渉が少ないこと。

通信速度だけ見るのであれば6Eでなくとも、Wi-Fi6などのより数値が高い4800Mbpsのルーターを選択することも可能。

空いている回線を使いたいなら新規格6GHz帯のある6Eルーターを一択選択する必要がでてきます。

なので、6Eにしたら速度がすごく上がるという概念ではなく、例えば混み合う時間帯のちょうど夜の7時ごろなどには安定した速度がでやすくて、有効になることでしょう。

 

この結果から、家にいるときはスマホの設定をWi-Fiに必ず接続しようと思いました。

動画を見るときや、大容量のファイルを送信するときなどに重宝しそうです。

デバイスも早く6E化が普及することを願いつつ、実験を終わりにしようと思います。

無線でもある程度の速度が出るということでPCを無線LANに繋ぐため、

近くの家電やさんに脚を運んで無線子機を探したのですが、、、。

まだ店頭には陳列されていませんでした。

まあ出たばかりだし、、、早い普及をせつに願っています。

 

 

 

 

最後まで見てくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

関連記事

WiFi中継器【BUFFALO】の選択肢と使い方

新しくなったMeetアプリ(ビデオ会議)の便利な使い方

wifi繋がらない、簡単な対処方法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年11月01日

ネイチャーリモミニ2premiumの設定とできること。

 

ネイチャーリモミニ2premiumを購入したら暮らしが格段と楽になった。

なぜいいのかを以下で簡潔にお伝えしたいと思います。

 


お家時間が長い日々がまだまだ続く毎日ですね。
地球も温暖化で35度を越える日々に夏ばてを起こしている方が多いと思います。

連日、暑い日々が続きお家時間を快適に過ごしたいひとはデジタルの力を利用してみましょう。


冷却タオルや凍らせて使うアイシングアイテムを活用しながら相乗効果でエアコン、扇風機の自動運転を設定して涼やかな生活を簡単に手に入れましょう。


それでは今回購入したのはこのアイテム。

 


見た目はシンプルで小さく部屋の雰囲気を崩さない白や黒のキューブ型の赤外線リモコン。

 

 



この小ささで新旧関係なく様々なエアコンや扇風機、テレビを赤外線で登録し、スマホなどでアプリを登録してリモコンの変わりに操作する事ができる便利なデバイス。

 

 

 


スマホを利用するので自分にあったオートメーションを組むことも可能。


\まずはアプリに登録してセットアップする方法を伝えたいと思います。/

 

 


 

 

登録方法


 

箱から取り出したら説明書を読み、電源をUSBケーブルでつなぎます。


デバイスの追加ボタンを押し画面に出てくる説明を読み案内通りに設定をすませていきます。


途中でWiFiでつなぎスマホデバイスと同じ周波数帯のWiFiでつなぐことが初期段階の注意事項です。


同じWiFiでないとつながらない可能性があります。


WIFiのセットアップは、はじめの一回だけなので心配不要です。

 

設定以降はスマホの回線を利用して遠隔操作も可能です。


WiFiをつないだら次の項目でリモコンをネイチャーリモに向けて登録したいリモコンを検索する。

 

画面にしたがって使いたいエアコンなどのデバイスを登録します。


成功すればエアコンのメーカーと型式が認識され登録ボタンで登録します。


そこまで設定できればスマホ画面に簡易的なリモコンのページが表示され冷房の選択やエアコンのONOFFを操作できることを確認します。

 

 

 


温度設定も同じページに表示されるので設定をすませます。

 


実行が確認され操作できるようになれば、スマホのWiFiをOFFにしてスマホ回線で操作できるか試しに操作してみます。


これでセットアップ自体は可能なので、より便利にしたければ、スマートホームなどで連携を組みます。


更に便利にしたければスマートホームなどで音声でエアコンのONOFFができるようになりますので、音声だけで完結させることもできます

 

 

\紹介するネイチャーリモミニ2premiumの仕様。/

 

仕様 項目1 項目2 項目3
対応家電 赤外線リモコン付き家電 エアコン、テレビ、照明等  
赤外線の届く範囲 60畳程度    
センサー 温度
   
オートメーション GPS 曜日・時間 温度
通信 無線LANIEEE802.11 b/g/n(2.4GHz) 赤外線
サイズ 58×58×16mm    
重さ 23g    
携帯OS ios13.0以降 Android6.0以降  

 

 

 

 

 

 

 





 

 

まとめ


以上で簡単なセットアップを記して来ました。

私が導入してみて毎日の環境、特に夏などは帰宅時の部屋の温度を気にせずに過ごすことができるようになりました。

自動運転をするようにしてからというもの、夏特有のストレスが緩和されました。

 

オートメーションで寝ているときの温度管理なども出来ます。

 

スマホを活用すれば簡単にIOTを導入することが出来て、生活を少し便利にすることが出来ますね。

 

Amazonなどで購入することも出来ますし、安価で導入可能です。

 

今回紹介したものは簡易型のモデルでしたが、他にも人感センサーの機能を持ったものもなどもあります。

 

自分のライフスタイルに合わせて導入を考えてみてはどうでしょう。

 

 

 

 

関連記事

IOT化で部屋照明を自動操作する方法

IOT照明システムのテーブルランプ設定方法

 

 












2023年08月04日

MX keys mini (KX700PG)がマルチペアリングできてメリットしかない。簡単なペアリング方法

 

 

キーボードにこだわりを持っている方は多いと思う。

ロジクールはこうした要望に応えるためゲーミングから、ビジネス、クリエイター向けにさまざまなキーボードを用意しており、どれもオタク心を刺激するラインナップを用意している。

そこで今回紹介したいキーボードは使い勝手の良さから多くのクリエイティブ系のYouTuberやビジネスパーソンから高い評価を維持している人気商品Masterシリーズ。

特に「MX」シリーズとして業界をにぎわしている爆発的人気キーボード「MX keys mini」を紹介していきたいと思います。

 

\MXシリーズのポイントはここだ!!!/

セールスポイント

  • 集中を切らさない打鍵感と見た目のミニマリスト感が織りなすフラッグシップモデル。
  • 快適、高速かつスムーズなタイピングを実現。
  • スマートイルミネーションとプログラマブルキーを装備。部屋の変化する照明に合わせて自動的に明度を調整するバックライト。
  • テンキーレスで省スペースのミニマリストキーボード。
  • 使えば使うほど愛着の沸くデザインと高機能仕様。

 




高い集中力を維持して最高のパフォーマンスを持続させましょう。

広告

 

 

 

\MXシリーズを使うメリット。/

最強メリット

  • ☆スタイリッシュでシンプル(ミニマリストが好むようなデザイン)。
  • ☆miniなので持ち運びが楽(バックパック、トートに入ってらくちん持ち運び)。
  • ☆EasySwitch搭載、3台のデバイスまで登録できて切り替え可能(デスクトップPC、ipad、スマホなど)。
  • ☆マイクミュートが使えるほか、輝度やボリューム調整、メディアプレイヤー操作、絵文字ボタンが付いていて便利。
  • ☆ボタンの押し感がいい。ボタンの高さが低いのでMacユーザーの方は使い慣れた打鍵感。
  • ☆押すとバックライトが点灯。
  • ☆Logi Option+を使えばセットアップも簡単。
  • ☆fn+escボタン同時押しでファンクションキーが使える仕様。(機能キーと切り替え可能)
  • ☆カラー展開がある。(ペイルグレー、グラファイト、ローズ)の3色。
  • ☆指先の形状に合った球状にくぼんだパーフェクトストロークキー。(すべての打鍵感が滑らかで正確)
  • ☆購入時にMac、Win、ipad、chrome、Android、iosに対応する機種を選べる。

 

 

 

ペアリング方法

MX keys miniのソフトウェアをダウンロードしたらEasyswitchを選択します。

最初に「ペアリングされたコンピューターはありません」と表示されていますが、ペアリングが完了すれば使っているデバイス名に名前が変わりますので一目で現在のペアリングの状況が分かります。

1から3まで選択できるので好きな番号のボタンを押し、そのキーにBluetoothで接続するデバイスを割り当てます。

そこまで完了したら、EasySwitchキーを押してペアリングされたコンピュータ間を切り替えるだけ。

 

 

\注意点もあるので気をつけよう。/

 

注意点もあるよ

  • ☆BluetoothモデルなのでPCがBluetooth対応しているかや、対応していないPCならば別途でレシーバーも購入する必要がある。
  • ☆Logi Bolt接続可能(レシーバー別売り)/Unifying非対応。
  • ☆対応OS:Win10以降/MacOS10,15以降/ios13,4以降/AndroidOS5以降。

 

\私はこんな使い方をしようと思っています。/

 

使い方例

  • WinPCで普段使い。
  • ipadを使うときは即座にボタンを押して切り替え、ipadを使えるようにする。
  • スマホやipadにつないだら使えるのでカフェなどで軽作業。

 

主な仕様はこんな感じ。

 
主な仕様 296×21×132(mm) 506,4(g) パンタグラフ構造

 

 

 

 

 

少し重量があるのが気になるが、その分ボタンを押した時の安定感が高い印象。

USBで充電できるので電池残量に合わせて充電をする必要がある。

基本繋ぎっぱなしでも使える。

 

 

 

 

 

\Mx keys miniスクリーンショットの仕方/

F8の位置にあるカメラの様なアイコンのボタンを押すとスクリーンショットが撮れます。

「四角モード」というモードを押す。

四角モードを選択した状態でマウスのポインタカーソルを画面の左上に持っていき、左クリックした状態で右下まで範囲選択する(左クリックでドラッグ&ドロップ)。

するとスクリーンショットが撮れます。

この作業を完了するとコンピューター上でスクリーンショットが撮れているので、Winの場合、標準搭載の「ペイント」アプリで貼り付けを行い好きなサイズに圧縮したら画像を保存すればOK。

 

その他にも方法があり、

「全画面モード」もあるので、一括で画面全体のスクリーンショットが撮りたい場合にこのモードを選択します。

その時に使っているモニターが2台でデュアルモニターをしている場合、コンピューター上に2画面分の全画面が選択保存されているため注意が必要です。

なのでペイントアプリに貼り付けた後に必要な分だけカットする必要があります。

保存画像のトリミングが面倒な場合は最初に説明した「四角モード」を使うと便利です。

 

 

 

関連記事

新しくなったMeetアプリ(ビデオ会議)の便利な使い方

GoodNote5を使って効率の良いノート作成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年06月26日

無印良品のトラベル用コードレスヘアアイロンが旅先の必需品になるかもしれない。

 

 

無印良品のトラベル用コードレスストレートヘアアイロンが旅行の必需品になるかもしれない。




ストレートヘアアイロンと言えば思い当たるのは、長く延びた髪型に癖や天然パーマなどでセットに必要のない、うねりをとるために使うアイロンですよね。
美容室でよく見かけるアレです。

 


 

自分でアイロンをかけるのはとても難しいですが、慣れてしまえばいろいろなヘアアレンジを応用できるので、最近ではロングヘアーの女子以外にもミディアムの長さのマッシュヘアーの男子、短髪の男子なんかにも愛されています。

男子だとアイロンを使ってパーマ風にしたりします。

パーマにも種類があってツイスト形や波打ち等がよくアイロンを使ったヘアセットが紹介されているのをよく見かけますね。
美容室でパーマをやればいいのでは?と思った人も多いのではないかと思いますが、先ほどに言ったパーマのアレンジを楽しむならアイロンを使った方法は時間はかかりますが、アイロンを使ったパーマ風の方が費用もかからないし、自分の思いのまま癖を付けられるし、強さも調整できます。
中でもワックスを付けると鬼に金棒でワックスとの組み合わせが今のところ最強です。


私は男子なので男子目線で話を進めますが。
私も現在はミディアムヘアくらいからロングくらいの長さですが、学生の時は校則が厳しかったので短髪にしていました。

少し癖っ毛なのですが、今まで4回以上美容室でパーマを掛けていたのは認めます。
「パーマって楽なんですよね、セットするのが。」


セットが決まるまでコームでとかす事も必要ないですし、朝起きて寝癖があったら頭をお湯で濡らし軽くタオルドライしてワックスやジェル、バームなんかを主に毛先に塗る→完成。
見たいな、めっちゃ楽の一点。
ヘアセットって自分のイメージを印象つける第一印象なのでおろそかにはならないようにしています。
髪が抜けてハゲない限り、朝のセットは切っても切り離せない呪縛です。

なので今までは少しでも楽にと思いからパーマをよく掛けていました。


30代くらいになるとパーマはあまりやらないようにしよう思っているのですが、、、、。

 


そこで今回見つけたのは、無印良品のコードレスタイプのストレートヘアアイロン。

 


アイロンの存在は昔から知っていましたが、筆者は昭和の人間なものでヘアアイロン事態はあまり気にはしていませんでした。

そんなときにユーチューブで「短髪男子のパーマ風のヘアセットの動画」を見たことにより、ストレートヘアアイロンは

「女性だけの物」ではないと確信しました。


短くても波うちのパーマ風は出来ますしアイロンの熱源部分の形状が細いものであればあたかもパーマを掛けたような印象だって作ることが出来ます。
また中高年のかたであればアイロンの当てかた次第で、気になっている見た目のボリュームアップを見込めますし立ち上がりを重点的にセット出来ます。

 



たまたま通りかかった無印良品でコードレスタイプのヘアアイロンを見つけました。

とても小柄でみた目も可愛かったので実際に手に取ってみるとトラベル用というところに惹かれ即購入。
1回のフル充電で約25分間使用できます。
旅先では2泊くらいは持つ計算。約3時間で充電が完了します。

との事。

 

 


商品紹介



  型名KCC-R152無印良品
  セラミックコーティング
  プレートの最高温度:200度
  本体の質量:約170g
  プレートロック尽き

 


通電が二段階になっていて誤動作防止出来ます。

なんといっても170gという軽さ。片手で持てて操作性が抜群です。

プレート部分は髪を挟んだ時の量でプレートが可動しますのでまんべんなく当てれます。
またコードがなく充電式なのでセット作業の邪魔にならない。
プレートは根本から先端に向けて狭くなっていて、台形の様な形に近いと思います。
髪に安心なセラミックコーティングがされているので髪にも優しいです。
ですが温度が200度と結構高めなのでアイロンを当てる回数は少な目の方がいいかもしれません。
私が使った時はそんなに気には成りませんでした。
でも蓄積もあるので髪へのダメージは必要最低限にしましょう。(注意)

 


後は充電さえしておけば外出先でもコンパクトなサイズ感なので便利です。こんなにコンパクトならば、仕事の休憩中でもセットの直しが出来ますし旅先での支度にも短時間でヘアセットが可能です。
コードアリの場合と比較すると美容室のプロの方でもコードレスタイプは目を惹くのではないでしょうか。
コードの抜き差しが必要ありませんし。電源をONにして2~3分で温度が上がりますし、コンパクトなので作業効率は格段に上がります。
無印良品の商品だけでなくコードレス化はこの先当たり前になるかも知れませんね。
てか、めっちゃ便利ですね。
プレート部の素材がセラミックでした。
セラミックは金属ではないので長年使っていても錆がでません。また熱伝導が良いことから温まりが速くプレートの熱も冷めにくいです。
なので温度が下がることでムラが出来てしまうことを防ぎ、簡単なスタイリングが可能となっています。また、チタン製の物と比べると摩擦が発生しやすいですが、安価です。
コーティングの種類の違いで、セラミックは引っかかりにくいなめらかな仕様でアレンジをスムーズに行う事が出来ますし、チタンの方はなめらかで耐久性の良い仕様で、しっかりとしたスタイリングに仕上がります。
世の中ににでているアイロンの有名な素材としては2強ですのでメリットを比べ、調べながら予算の範囲内で選べばいいと思います。
今回はあくまでトラベル用としてのヘアアイロンの紹介でした。

 



ヘアアイロンの購入を男子のかたで考えている方は素材やメリット機能性などを総合的に考えて納得した物を購入してみてください。髪質や太さの違いで何が何でも高級品を買うのではなく本書でかいてきた素材の違いで髪に与える影響なども変わってきます。アイロンがあれば、ヘアアレンジを十分に楽しむことができますので学生の方やビジネスマンの方の少しでも参考になればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年05月09日

Google pixel7 PROの気になるスペック。カメラ機能に注目。

Google pixel7 proの気になるスペック。カメラ機能に注目。




一段とパワフルになった今回の新しいpixelシリーズ。
今回発表されたラインナップは、スマホ部門ではGooglepixel7、7PROの2機種。
今回注目し取り上げたのはpixel7proです。
2022年10月6日の発表会をもとに、詳しく見ていきましょう。


■デザインは良し
カメラ部にシルバーの鏡面仕上げ加工が施されたのが特徴的で全体的にシックにまとまったデザイン性の高いボディー構成。
子供大人問わず使え親しみやすく仕上がっています。
背面の中央に存在感のあるGoogleのロゴが印字され今回も歴代のpixelシリーズのシンボルとも言える、飾りすぎないロゴマークを配置した。
カラー展開は3種類だ。
グリーンに近い「Hazel」
白に近い「Snow」
黒に近い「Obsidian」
のいずれかから選ぶことが出来る。

2021年10月に発表されたpixel6シリーズからGoogleが独自で開発したプロセッサー「Tensor」が搭載されています。
Googleが独自でAndroidスマホのプロセッサーを開発するのはTensorが初めてでとても注目が集まりました。
Google TensorはGoogleが強みとしている機械学習に最適化されたチップセットということもありTensorが搭載されたことで、pixel6シリーズのカメラ性能や翻訳機能などは革新的でもあります。
特に今回のpixel7シリーズでは「Tensor」をさらにバージョンアップさせた「Tensor G2」というTensorが搭載されています。
優れたパフォーマンスの実現が可能となっており、私が特に注目しているカメラ機能について表記したいと思います。
言ってしまえばGoogleのプロレベルカメラシステム。
パワフルなトリプルカメラが搭載され接写(激近)から風景まできれいにドラマチックに細部まで表現できます。

 

 


それを実現しているのはカメラ性能。
①12メガピクセルウルトラワイドレンズ
125、8°の画面を備えたウルトラワイドレンズで1枚に入りきれなかった風景や多くの被写体を幅広く写真に収めることが出来ます。
②50メガピクセル広角レンズ
1/1、3インチの大型メインセンサーは絞り値f/1、85で多くの光を取り込むことができ、細部までクリアな写真が撮れるし、2倍光学ズームに匹敵する高画質の超解像ズーム機能も備えています。
③48メガピクセル望遠レンズ
pixel6シリーズから更にアップグレードされた新しい5倍望遠レンズでは画質の荒さを極限に抑え、遠くにある被写体を近くで撮っているかの様に大きく撮影できます。
更にGooglepixelの超解像ズーム機能で最大30倍のズームも可能です。




なので、言ってしまえば人間の目の肉眼で被写体を見るよりも細部までクリアに写せるので雪片やスタジアムでのスポーツ観戦などにもドラマチックに表現できるでしょう。
この30倍の超解像ズームはGoogle pixel7 PROだけの機能なので注意が必要です。
そして細部に宿る美しさを写し取るマクロフォーカスもGoogle pixel7 PROだけの機能です。
人間の指の指紋まで繊細なディテールをとらえたすばらしい写真を撮影できます。
このカメラ性能を表現させているのが「TensorG2」の特徴です。
また消しゴムマジックを使えば、写真に写り込んだ不要なものを簡単に消去できます。
あるいは色と明るさを変化させて背景に違和感なくとけ込ませることもできます。
このようにプロ級の撮影が皆平等に使えることもとても魅力を感じます。
シネマティックぼかしで動画をドラマチックに演出できます。
ワンボタンで切り替えが可能です。
家の中での撮影は背景をぼかして撮りたいですよね。
このぼかし機能がないと部屋での動画撮影にも限界があります。この機能は私的にとても喜ばしいことです。
ぼかしで撮れる一眼レフカメラと同様にスマホでも撮れるとなると驚きの機能です。
これによりドラマチックな効果を生み出すことができます。


バッテリー性能



私的に次に嬉しいのがバッテリー性能です。
長時間駆動バッテリーなどの充実した機能を搭載したGooglepixel7PROはあらゆる場面で実用性を発揮します。
pixel7PROで5000mAhのバッテリー性能を保有し一日中バッテリーの心配をする必要が軽減されます。
これは実用的な機能でとても嬉しい一言です。



スペック




表、スペック

  Google pixel7 PRO
ディスプレイ



6,7”
QHD+LTPO OLEDスムーズディスプレイ
最大120Hz


背面カメラ トリプル背面カメラシステム
広角レンズウルトラワイドレンズ
望遠レンズ

プロセッサ Google Tensor G2
メモリ 12GB RAM
バッテリーと充電 5000mAh
24時間以上のバッテリー駆動時間
ワイヤレス急速充電
スーパーバッテリーセーバーを有効
最大72時間持続可能

セキュリティーと認証 Titan M2チップとセキュリティコア
指紋認証
顔認証


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロック解除の方法
■顔認証によりGooglepixelに顔を向けるだけで素早くロック解除
■指紋認証によりタップするだけで素早くロック解除ができます。

緊急時のサポート
■緊急情報サービスアプリを使えばGooglepixelが自動で緊急通報を発信します。
また、位置情報をONにする事で共有や動画の録画を行ったりします。

気になるスペックは上記に記しました。
全部は紹介はしていませんがGoogle pixel7 PROの魅力は十分伝わったのではないでしょうか。
毎日がどんな場面さらに便利になることは容易に想像できますよね。
このpixel7シリーズは、今日本人に人気のiphoneと比較しても自信を持って高性能を持ったスマホであると断言できます。
これから更に普及されることは間違いないでしょう。
保証はできませんがAndroid好きなら、持っていて損はないでしょう。

私は7PROを予約しましたがスリム版といえるpixel7も十分に満足いくスマホと思います。
今ならGoogleストアクレジットが特典で付いてきますのでまだ予約していないAndroidユーザーは検討してみてください。
素人の私から見ても最強のスマホと言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


2022年10月09日

WiFi中継器【BUFFALO】の選択肢と使い方

 

 

WiFi中継器(BUFFALO)の選択肢と使い方について説明します。

 

 



皆さんは普段インターネットを利用するときWiFiをつなぐか、有線でLANケーブルをつないでいるかと思います。

 


選択肢が二つしかないことで、別の部屋にあるモデムとルーターの配置関係からやむ終えず無線でのWiFi接続を選んでいる方も多いと思います。

 


一般的には有線の方が通信速度は速いとされています。


これは無線の場合、別の部屋にあるルーターから出た電波が部屋の壁をすり抜けて何メートルも離れた部屋にある無線子機を搭載したゲーム機に到達するというWiFiの構造原理からの為が殆どです。

 


ルーターから受信子機までの障害物や障害が通信速度に明らかに現れます。

 


そこでオンラインゲームをする人や、デスクトップパソコンをメインに使っている人はできれば有線を選択したい所です。



この記事は有線で接続したいのにルーターが別の部屋に置いてありやむ終えず無線で接続している方に向け、表題にもあるWiFi中継器を使った選択しもあるよ、と伝えるため実際に購入してみて通信速度を比較としてまとめたものです。


もし部屋にLANケーブルを挿すLANポートが無い方やルーターが別の部屋にある方は参考にしてみてください。



中継器は家電量販店や、Amzon、楽天等の通販で購入する事ができます。

 


中継器を選ぶ前にルーターの製品仕様を確認しましょう。


私の場合わかりやすい様に使っていないルーターがあったのでそのルーターを一例に通信速度を測定していきます。

 

 



その前に中継器とはどう言った物でしょう。


選択には有線接続ができるものを選んできました。


有線接続?この記事を見た人は少し疑問に思われたかもしれません。


そうです。なんと中継器にはLAN端子が搭載されている物があります。

 


今回買ったものはGiga対応のものです。


なのでLAN端子付きの物を選びましょう。

 


規格として2×2アンテナ付き


高速規格「11ac」でスマホにも最適です。


端末の場所を特定しWiFiビームでねらい打ちできます。


最適な設置場所が見つけられる専用アプリ対応。


イーサネットコンバーターとして使える機種でテレビやレコーダーなどの有線機器を無線に。


LANポートがGiga対応、高速で無線通信が可能。


中継器無線では中継器用SSIDを選ぶことで中継器に切り替える事ができます。デュアルバンド同時接続だから速く5GHzと2、4GHzを同時接続できるので中継先でもスムーズな通信が可能です。

実験で使うルーターは規格としてLANインターフェース伝送速度1000Mbps対応


WiFi11acで伝送速度最大867Mbpsのもの。


写真はこちら↓

 

 




中継器11acも866Mbpsの物を選んでください。

 


これ以上の通信速度が速い中継器も存在しますが。


ルーターの性能以上の速度は出ませんので例えば1207Mbpsんp速度の中継器を購入してきても性能が余ってしまうので意味がありません。



もし性能がいい物を中継器として選びたいのであれば、ルーターを購入するしかありません。

 


この場合は諦めて新しいルーターを買ってしまいましょう。
また中継器本製品にはルーター機能は付いていないので注意してください。

 



注意する事



さて中継器とルーターの準備ができたら次に注意しなければならないことがあります。

LANケーブルです。


今回中継器とルーターの準備をしました。


みなさんはわかっていると思いますがLANには規格があります。


有線ではルーターが性能が高い物を使っている場合、ケーブルもそれに見合ったケーブルを選ぶというルールみたいなのがあります。


僕のルーターは有線で理論上1000Mbps出るものなので、6Aから7の規格の物を選びます。

 

1000Mbps対応のLANケーブルを選べば問題ありません。



準備ができたらゲーム機とPCに有線接続をし、実際にLANケーブルをつないで行きます。

 


つなぐ機器が多い場合はGiga対応のHUBを間にかませてもいいかもしれません。


今回使ったHUBはこちらに紹介しておきます。
写真

 

 



実験開始



それでは実験していきましょう。

使用するゲーム機

 

・任天堂switch

・プレーステーション4

・プレーステーション5

 


速度の計測にはゲーム機本体の設定の項目から測定しました。


インターネット設定からインターネット接続速度テストを行い自動で測定したものとします。

 

switch




まずはswitchから
無線WiFi接続

 





中継器有線接続

 





結果
30Mbps程速度UP

スプラトゥーンでは必要速度最低でも30Mbpsくらいとされているので十分に速度がでています。
比較対照はルーターのSSIDから別の部屋にあるルーターの無線WiFiを。
今までこの14Mbpsでゲームをしていたのが怖くなりました。
無線WiFiのときは「モンスターハンターライズ」をマルチプレイしていたときは回線落ちやディスコードが通話できなくなっていたりしていたので、これが原因だったのだと納得しました。

プレーステーション4



次にPS4
無線WiFi接続

 





中継器有線接続

 

 



回線速度が3倍以上でています。


無線ではFF14をするときにアライアンスダンジョンなどのIDをするときラグが発生していました。
これも今回の実験から解決することができました。

 

 

プレーステーション5



次にPS5
無線WiFi接続

 

 





中継器有線接続

 

 

 






回線速度が2、5倍くらい速くなりました。

PS4よりも若干劣りますが速度は桁違いに速くなりました。

 

 

まとめ





この結果を踏まえて別の部屋のルーターから僕の部屋まで無線で中継器にとばし、自分の部屋から有線で各ゲーム機をつないでみた結果、どのゲーム機でも数倍の速度を叩き出してくれました。

 


よって有線接続の方が速度が速いと実証できた結果となりました。


環境によっては伝送速度はまちまちになると予想できます。



規格を揃えた機器の購入をする事でいずれもいい結果が出ましたね。


実際のゲーム速度ではこれが全てではありませんがこれでオンラインゲームのラグに少しでも対抗できるのではないでしょうか。


これで実験を終わりとします。


ルーターから僕の部屋の中継器に無線でとばした結果でも速度アップができたことにはとても驚いています。


部屋にLAN端子がない人やルーターが別の部屋にある人は試してみる価値はあると思います。


価格は単体ではそれほど高くありませんが、ケーブル代やHUBを購入するのであれば合計での総価格はけして安くはないでしょう。

しかし僕自身、早く中継器の選択を採用しておけば良かったと、今は思います。

 


この結果が少しでも参考になれば幸いです。

 

広告

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年09月04日

新しくなったMeetアプリ(ビデオ会議)の便利な使い方

新しくなったミート(Meet)アプリの便利な使い方




Googleアカウントをお持ちであればどなたでもビデオ会議を開催できます。


参加者100人越えで最長60分までの会議であれば料金も掛かりません。


ビデオ会議といえばコロナ渦で注目を集めている新しいコミュニケーションツールです。

 

一昔前からあるスマホでビデオ電話で通話していた人は多いと思う。

 

逆にビデオ通話をしてこなかった30代の子育て世代がスムーズに移行できるのが新しい通話ツールであるMeetアプリです。

 

ビデオ通話で有名どころではSkypeなどは歴史もあり使っていた方は多いでしょうし、

 

大規模の人数で繋がれるZOOMやディスコードなどは「会議ツール」として最近のトレンド。

 

ビデオ会議は今や慣れひたしんだツールですよね。


離れている人とも顔を見ながら安全に会話や共同作業を行えるアプリは数多くあります。

 

その中でもgoogleから出ている「Meet通話アプリ」は登録している人同士では実質無料。

 

LINEの無料通話ツールと一緒で気軽に始められるのが今回紹介する「Google Meet」です。

この記事では



Meetとはどう言ったアプリか。
DuoからMeetアプリへの更新の方法や注意点。
応用に至るまで簡単に

3ステップで紹介していきます。



そんな中で今回紹介したいのがMeetというビデオ電話アプリ。


GoogleMeetを使用すると250人まで参加できる高品質のビデオ会議をどなたでも簡単に行えます。

 


Duoとの統合




GoogleDuoはGoogleで一線を博した動画チャットアプリ。


このDuoとMeetを統合する計画が近年発表されました。

内容はまず、Duoに全てのMeet機能が追加されました。


そしてDuoの名称をMeetに解消されました。


最終的にはオリジナルのMeetを終了として今ではGoogleDuoというアプリはなくなり「GoogleMeet」がGoogle全体で使える無料の動画コミュニケーションサービスになりました。


Duoが注目されたのが2016年
その後音声チャットやグループチャット機能等が追加され便利なのでDuoユーザーの方も多いと思われます。
それに変わったのがMeetというアプリ。
Meetは2020年「HangoutsMeet/Chat」から改称されたWEB会議サービスになります。

最終更新は2022/08/17となっており、まだまだ追加要素が見込まれているアプリの一つではないでしょうか。

 


結果




「DuoはMeetにアップグレードされました」
Duoの更新を行うと自動的にMeetアプリがインストールされて連携されているので手順には問題はないかと思われます。

実際に操作してみてDuoでGoogleアカウントを同期していればMeetに引き継がれ面倒な再設定などもありませんでした。

広告



注意点




インストールされたMeetのアイコンが従来品と表示されているのであれば一度アプリをアンインストールして、Duoアプリをストアからインストールまたは更新のどちらかを選択します。

 


緑アイコンで(従来品)の表示がある物に関してはうまくDuo電話ができないことがあるので注意が必要です。



応用編 Google Home連携




ここまで来ればMeetで電話ができている状態になっていると思います。

 

その応用としてGoogleHomeと連携することで通話以外にも恩恵がえられてとても便利ですよ。

GoogleHomeアプリから右上のアカウントアイコンをタップ→


アシスタントの設定からデバイス選択ボタンをタップすると対応しているデバイスがアシスタントにリンクされているデバイスを選択できるます。

 

 

 

 



ご自身の所持しているアシスタントデバイスを選択して連携を完了させましょう。



電話を掛ける側と受ける側がDuo(Meet)に対応していれば、

 

「OK Google誰々に電話してなどの」デバイスから音声のみで相手先のデバイス(スマホ等)に無料のビデオ通話を掛けることができるようになります。



なのでスマートデバイスのGoogle Nest Mini等のデバイスをお持ちの方は是非試してみてください。


Googleにひも付けられているGoogleカレンダーやGoogleアカウントで登録してあるデバイスにリンクできるようになりますのでとてもコスパがいい機種になっていると思います。

GoogleNestMiniは約6千円くらい。


NestHubは約一万円前後で購入できるので日々の生活がより便利になることを体験できるでしょう。

 


余談ですが、
私事ではありますが次のスマホの機種変更はGoogleピクセルにしようと思っています。

 

様々なGoogle製品のラインナップが揃っているので、連携させるには相性がとてもいいのでとても満足するでしょう。

できること

Meetの特徴

  • ・音声通話・ビデオ通話
    (参加者は音声とビデオ通話を選択することが出来ます)

  • ・チャット
    (通話中に限ってチャットメッセージを送ることができます。注意点としてはチャットの履歴を無効にした場合はメッセージが24時間後に消去されます。)

  • ・画面共有
    (参加者に限って任意で画像共有をすることが出来ます。)

  • ・会議の録音や保存
    (有料版のモノに登録している場合は会議の録画保存が出来ます。無料版は録画は出来ません)
  •  
  •  

  • **その他のアプリと同様な機能の大半は含まれています。
    その他にも参加者の強制退出などの機能もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2022年09月01日

DOCTOR AIR【RG-01】購入レビュー。リカバリーガンのボディーケア内容についての紹介。

 

DOCTORAIR(ドクターエアー)リカバリーガンRGー01


スポーツで疲れた体を優しくマッサージする。

アフターケアや準備運動はスポーツでも仕事でも必ず必要になってくる。

身体の管理はプロアマ関係なく、スポーツがうまくなりたい人や仕事でのパフォーマンスに直結するので、取り入れている人は多いです。

 

もっとうまくなりたい人や成果を出したい人は必ずと言っていいほど自分の身体は大切にしています。

 

マッサージに通うことも正しいですが。

 

リカバリーガンで運動後のアフターケア、筋膜リリースを家にいながらできる時代がやってきました。

 

 

そもそもボディーケアを怠ると


 

 

ボディーケアを怠ると

■怪我に繋がる

■日頃の積み重ねで心身に影響が出やすい

■準備不足によりパフォーマンスの低下がおこる

 

 

怪我に繋がる


学校でも習ったようにスポーツや身体を動かす前は必ず準備運動をしていますね。

準備運動を怠ると思わぬ怪我をしてしまったりしてしまいます。

身体を温め、筋肉をほぐすために行っているのですが、これは硬くなっている筋肉をほぐすことは怪我を予防し運動の効果を高めます。

なので時間を節約するために準備運動をせず運動を始めるのはやめましょう。

 

日頃の積み重ねで心身に影響が出やすい


 

運動を始める前に身体が冷えていて、筋肉や関節が硬直していると怪我のもとになるだけでなく、思ったように身体が動きません。

可動範囲が狭くなって、普段できていた、届いていたボールを触れなかったり鉄棒の体操選手がミスをしてしまったりします。

プロの方は準備運動を必ず行っていますが、時間をかけられなかったりすると誰でも起こりうることです。

怪我をしてしまうと試合に出れなくなってしまったりレギュラーメンバーから外れてしまったりメンタル面にも良くない影響を及ぼします。

必ず準備運動をしましょう。

 

準備不足によりパフォーマンスの低下がおこる


 

準備運動で筋肉や関節を温めることで、動きやすい状態まで持ってくることにより心身ともにパフォーマンスの維持に繋がります。

パフォーマンスの低下を起こさないようにするためスポーツに合った準備運動をおすすめします。

バレーボールの選手であればその場でジャンプしたり、ストレッチをしたり、筋肉を軽くたたいたり、リラックスできるポーズを少しの間維持してみたり。

競技によって色々ありますので学校の部活で覚えた準備運動を思い出してみてください。

思い出せない大人の方はラジオ体操がおすすめです。

まんべんなく全身を温めることが出来ますし、最も基本とされる体操だからです。

特に冬の間は筋肉も冷え切っていて準備運動をしないと怪我になりやすいので注意が必要です。

 

 

 

取り入れたのはリカバリーガン


 

この商品は振動でボディーケアができるマッサージ器になります。

 

筆者は、肩こりや筋肉痛、腰痛に悩んでいたので、こういった商品に出会えたのは嬉しいです。

 

 

使い方はさまざま在宅ワークの仕事終わりにも適している。

世の中では最近デスクワークが増えきているので肩こりが気になっている人が多いと思います。

仕事の合間でリラックスを手軽にすることが出来ます。

気になる部位にリカバリーガンを押し当てるだけ。

あとは自動で振動するのでとても簡単に身体をほぐしてくれます。

 

機能と内容と情報


 


キュートな見た目から創造できないパワフルなハンディータイプのマッサージ器。

振動のレベルは3段階調節がボタンでできて、その日の気分によって強度を選択できる。

日頃の生活でコリ固まった疲れをリリースするためマッサージ器を購入する事を検討している方にも十分おすすめできるマッサージ器です。

 

 

内容物はこんな感じ↓

 


特徴


 

マッサージは好きだけどチェアー型のマッサージ器は値段が高くて手にすることが難しいですよね。

 

かといってマッサージ師さんに頼むのも回数がかさむと金額の方も目をつむることはできません。


なので手軽なハンディータイプのマッサージ器が今注目されています

 


細かい振動でマッサージすることにより筋膜リリースできる。

 

最近何かと良く聞く筋膜リリースですが、癒着した筋膜をマッサージすることで血流やリンパの流れが良くなりコリや痛みが軽減することができます。

 


最強なのはハンディータイプの「ドクターエアー」というマッサージ器です。


持ち運びが簡単な程軽量で、なんと言ってもキュートでかわいい見た目です。

 

旅行先や仕事の休憩中など外出先で使っても、マッサージをしているなんて思えないほど見た目がおしゃれです。


私が購入したのはリカバリーガンというタイプの物。


疲れた体に心地よい刺激を与える。


一分間に最大約3500回の振動でパワフルな揺れと刺激が与えられます。


小さいからと言ってパワーが弱いと言うことは有りません。

レベル帯 振動数
レベル1 2300回
レベル2 2900回
レベル3 3500回



弱強度・・・2300回
中強度・・・2900回
強強度・・・3500回
と振動回数は十分で問題ないといえます。


ただ振動するだけではなくたたき込まれている感じ。


4種類のアタッチメントも気になる部位ごとに切り替えて使えます。


球型アタッチメント・・・肩や太もも、比較的全体に使える
円型アタッチッメント・・ふくろはぎ、平たくなっているので面積が広い部分に
U字型アタッチメント・・前腕、骨のすぐ横の筋肉に使える
円錐型アタッチメント・・先端が細くなっているので足裏、奥の方の筋肉深部に使える


カラーはホワイト、ブラック、レッドの3種類。

 

使用中の音もとても静かで全体から言うととてもスマートで当たりが優しいです。


肩や首のケア、ふくろはぎや足裏のケアに向いています。


アタッチメントの交換も押し込むだけでとても簡単です。


それぞれのアタッチメントをたくさん試してみてください。


部位に特化して考えられていることが解ると思います。


お好きな部位にアプローチして日々の疲れを緩和するのに使えるのはもちろん。

運動時のウォーミングアップにも使えます。


また筋トレ後のリリース、筋肉のケアなど使い方次第で様々な状況で大活躍します。


筋トレの後にマッサージすることはよく効果的と言われています。

 

 

マッサージって指でしようと思ったら、力も必要ですし大変で面倒ですよね。


でも、このリカバリーガンは当てるだけなのでとっても楽です。

 


特に脚のマッサージって自分の手でやると時間がかかる物なんですね。


でもリカバリーガンでやると時短にもなるので、お忙しいかたにもおすすめかと思います。


なんと言っても携帯性に優れているので場所を選ばず使用することができます。

 

一回使うとずっと使っていたいという感じ。


ハンディタイプのボディケアツールの中では優れておりRG01は価格も抑えてあるので入手しやすいです。

 

ACアダプターは別売りなので改めて揃える必要が有りますが、DC5V2A出力の場合(アダプターに表示)約2,5時間の充電で使用状況や環境によりますが対応しています。

 


またタイマーにより約10分間で停止しますので無理なくマッサージできます。

 

本体質量は約620gと軽量で充電可能回数は約350回まで可能

 

 


リカバリーガンシリーズで「2021年12月時点25万台突破」の信頼有るマッサージ器を導入しみてはいかがですか。

 


使ってて時間や場所を気にせずに使えるところが便利で満足しています。

 

 

 

 

 

関連おすすめ記事

ナノイードライヤーの効果とナノケアについて

 

広告

 

 









 

2022年04月10日

ナノイードライヤーの効果とナノケアについて

ナノイードライヤーの効果とナノケアついて




今回は家電量販店で人気の商品だったパナソニックのナノイードライヤーについてご紹介します。

こんな人にお勧め

・髪のうち側まで潤いを与えたい
・ヘアカラーや白髪染めを長持ちさせたい

髪のケアをするとどうなの?
・同性や異性からのポイント評価があがる!?。
・朝起きたときの手入れが簡単になる。
・切れ毛が少なくなる
・カラーで傷んだ髪のダメージ補修が可能になる。
・美容室で髪の状態をほめられる

 

手入れが決め手。最高の道具を選ぼう




多忙の日々を送っている20代から親世代の年輩の方までの悩み。

  • 最近、子供も生まれて、あまり美容院に行けてないな・・・。

  • 最近、髪のパサつきが気になるかも・・・。
  •  
  • カラーを繰り返し髪の傷みが気になる・・・。
  •  

 

上記のような方少なからず効果が見込めると思います。

*効果には個人差があります。

広告

 

従来品


 


普段からなにげなく使っているドライヤー。

■風量が少なくて時間がかかる

■古いタイプのドライヤーを使っていて髪に最適なモードの切り替えがなくhotとcoolしかない。

■イオンドライヤーの機能がない。

 

風量が少なくて時間がかかる


髪の乾燥時間は何が何でも早いほうがいいということではないですが・・・。

ドライヤーは時短を目的にしていて、スイッチのところにターボ釦があるものがあります。

これはできるだけ早く乾かすとかの意味がありますが・・・。

風量にはドライヤーの構造上限界があるもの。

 

毎日使うものなのに我慢して使っていたらストレスが増える一方。

 

まずコレを改善しなければなりません。

 

古いタイプのドライヤーを使っていて髪に最適なモードの切り替えがなく、hotとcoolしかない。


 

普段よく髪型をセットするときや癖をつけるためのセットモードを使っていますよね。

大雑把に乾かす場合とセット時に風量を抑えて型を付ける時と使い分けていると思います。

しかし考えられた髪にいいモードがなくhotとcoolの切り替えだけだと本当に髪にいいセットとはかけ離れています。

その点ナノイードライヤーはモードも多く最適な髪のセットが出来ます。

言ってしまえばスタイリストがやっているドライヤーの技術を簡単に出来てしまうドライヤーと言っても過言ではありません。

髪にいい温度管理は私たち素人には難しいのです。

 

 

イオンドライヤーの機能がない。


ドライヤーから出るマイナスイオンの定義は、負の電荷を帯びた微粒子水です。

空気中から水分を使って抽出したその小さな水の粒子が、乾燥しがちな髪のコアや地肌に潤いを与えます。

更にダメージケアで重要となる静電気の発生を押さえています。

こうしたマイナスイオンの働きで髪にしっとりとした艶を引き出しまとまりやすい髪に変えていく効果が期待されています。

上記がマイナスイオンの正体です。

 

 

ナノケアドライヤーを使っていない人がこの商品を使ってみると、その効果に驚くと思います。

 

人生を変えよう


 


毎日のヘアケアを意識することで大げさに言うと、人生が変わります。


シャンプーやトリートメントに普段からこだわっている人からも、「EH-NA0G」は高く評価されています。

サロン帰りを自宅でも体験」できますのでまだ持っていない人は検討してみてくださいね。

時代の変化から女性人気商品にとどまらず男性にも選ばれているのが「ヘアードライヤーナノケアEH-NA0G」。
女性ばかりではなく男性も美意識を高めつつある時代。


💡癖毛で会社に学校に向かうのはNG。

見た目は社会から見ると自分をアピールする名刺と同じ効果があります。


ぼさぼさした髪で会社の社長に会ったり、学校で気になっている異性に会って会話すると思うとどうでしょう。結論では相手にされない可能性だってあります。


これは少し言い過ぎかもしれませんが、相手に不快な思いを極力させないためにも髪のケアは最重要視しなければなりません。


名刺は一度会った相手を思い出すことに使われます。


好印象を与え相手の記憶の残る印象を与えることを意識すると良いでしょう。

 

最大の効果




ドライヤーをかけるだけでナノイーが髪の内側にも高浸透。


従来のナノイーに比べ水分発生量18倍、髪の潤いは1、9倍

 


内側まで水分が行き届き、指通りの良い髪に仕上がります。

「ナノイー」とは空気中の水分を超微細化した水分量の多いイオンのこと
一般的なマイナスイオンの約1000倍の水分量で髪をなめらかな手触りに包み込みます。


①髪内部に水分を行き届かせキューティクルを守り、艶のあるしっかりまとまる髪に導きます。


②ヘアカラーの退色を防いでUV、摩擦ダメージに強い髪に育てる。


ナノイーを継続的に使えばカラー剤の流出を防ぎ、染めたお気に入りのカラーが長持ちします。


 

進化したところ



ドライヤーのモーターとファンが進化し、乾燥に従来のナノケアドライヤーにくらべ乾かすのに掛かる時間が20%スピードアップ。
風のロスが大幅に減り風量がアップした。

 


5つの乾燥モードを駆使して髪に従来の艶感の再生や頭皮に潤いを与える。
モード


①髪のポテンシャルを高める温冷リズムモード(艶感をだす)


②毛先集中ケアモード(周囲の温度に合わせて温冷風を交互にあてるその効果で毛先も生き生きとケア)


③インテリジェント温風モード(ドライヤーが自動で温度をコントロール)


④スカルプモード(温度を60度まで下げ心地の良い温度で乾燥)


⑤スキンモード(仕上げに顔に風をあて、潤いを与える)

 


まとめ


今回の紹介した機種では「ナノイー」より更に上の「高浸透ナノイー」なのでより髪の内部まで水分量を浸透させます。


よってミネラルマイナスイオン発生量は従来の約2倍になっており、キューティクル密着による摩擦ダメージを極限まで押さえることのできるドライヤーであります。

髪にUVが当たる外作業の方や髪のぱさつきが気になる方は重宝されることでしょう。

髪に熱を加えることは少なくとも傷みが気になりますが、温風が約125℃のドライヤーでも髪の表面温度は80℃位です。

このため髪が傷むことはありません。

過度に当てなければドライヤーの温風では髪は傷むことは考えなくて済むそうです。


キューティクルの状態は個人差があるため一概にはいえませんがブラッシングなどの摩擦を抑え枝毛を低減する効果も期待されます。


ボディーの色展開は3色です。


ディープネイビー、モイストピンク、ウォームホワイト。


バランスの良い風できれいを極めましょう。

 

 

 

関連記事

DOCTOR AIR【RG-01】購入レビュー。リカバリーガンのボディーケア内容についての紹介。

 

 

 

 

 

2022年02月20日

ミニスマートWifiプラグ/HS105の使い方

ミニスマートWiFiプラグ/HS105



HS-105はWiFi環境を利用して操作する家電自動制御デバイス。
Alexaやgoogleアシスタントに対応させ「アレクサ蛍光灯つけて」や「OKグーグル加湿器つけて」などと音声で家電をONOFFできたり、kasaアプリをダウンロードしてスマホやタブレットから操作できるコンセント型スマートデバイスです。


理想としていたお家のスマート化。


 

理想をはるかに超えたスマート化をためしてみませんか?

 

近未来を彷彿とさせるスマホなどでの操作。

音声でも家電を自由に起動させることができる連携の柔軟さ。

スケジュールを登録し自動で制御させるメカニック感。

 

導入に迷ったら普段の生活をイメージして見てください。

何をするにもまずリモコンを探すところから。

明かりをつけるのも一苦労。

 

反対にスマート化を利用している自分をイメージしてみてください。

 

 

 

普段のライフスタイルから一歩進んだミライがみえてきましたね。。



HS-105を使うと簡単に家電が制御できます。

 

このような製品を探していた人は多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

TP-LINK Technologies Co., Ltd.は、中華人民共和国深圳に拠点をおく、SOHOおよびSMB向けのネットワーク機器を製造・販売企業。 WLANおよびブロードバンドCPEデバイスを製造しており、公式サイトではユーザー数が数百万人に上るとしている。

wiki

 

 


現在、家庭用で単体でIOT化できる製品は限られていますが、まだまだ発展の可能性は大きいです。

 

 

 

特徴



スマートフォンを利用してデバイスからお家中の家電を操作できる。
HS105を家に設置されているwifiに接続することでアプリの「kasa」からコントロールする事が可能になります。
複数の自分で付けた名前のプラグを登録してアプリ内で一括管理することも可能です。

足りなくなったときは機器を追加することもできます。

デザインは白を基調としコンパクトなデザインです。

 

 

便利な機能



kasaアプリはスマホやタブレットにダウンロードすることで使えるようになりネットワークがつながっていれば外出先からだって操作可能。

またライフワークにあわせて自身のスケジュールに合った制御を組むことができる。

このスケジュール機能を使えば、普段家にいない時間帯で外出中でも無人であることを悟られる心配がありません。

旅行などで長時間お家を空けるさいでもお家に誰かがいるように思わせ、空き巣などを減らしセキュリティーの向上につながります。

 

スマホがリモコンの代わりになってkasaアプリから遠隔操作で電源のON、OFFができるようになります。


設定はkasaアプリで行えるので面倒な操作はありません。

 


 

 


 

 

注意点


 


スマートコンセントのプラグが特殊なのでノーマルの壁コンセントや電源タップではプラグを差すことができません。
なのでN極が大きいタイプのプラグなので、片方の刃が大きい差し込みプラグに対応した電源タップをこの際購入しておきましょう。
筆者はgoogleアシスタント対応デバイスの「スマートスピーカー」を持っているのでkasaアプリと連携させて音声でも家電をONOFFできるように設定しました
いまどきの製品は起動するのに、一昔前の扇風機のような押しボタン式ではないです。

押し込みボタン式のON、OFFスイッチがついている物は少なくなってきています。

いまはボタンがついていてもONOFFに制御機能がついているものが殆ど。
なのでON状態でコンセントからプラグを引っこ抜いてみて再度差し込んだときに起動しなければ制御式なので使うことが出来ません。

再度差し込んだ時に起動すれば、このスマートプラグで使える製品です。

使えるか使えないかは簡単に見極めることができますので試してみてください。

 

 


まとめ



上記より
①スマホやタブレットを所持している人
②IOT化を体験してみたい人
③セキュリティーの向上を目指している人
はこのスマートプラグを導入した方がいいと思います。

アプリをダウンロードしたら設定へ進む。

設定はスマホで案内されたとおりに進めていくだけ。


家電が押し込み式ボタンスイッチ式の物かを必ず確かめておいてください。


プラグ自体は安価なのでとても人気です。

現在この型式の物は手に入りにくくなっているみたいです。
見つけた際には早めに購入したほうがいいかもしれませんね。


使えない物の例
PC、PS5、エアコン、押し込み式電源スイッチ以外のテレビ、LED照明器具(スマートスピーカー経由では可)、一部の加湿器


使える物の例
一部の加湿器、蛍光灯照明、一部のケトル、一部のテレビ、PCモニター、スマホの充電、扇風機、

 

その他多数。

 

基本的にはプラグは差したままで使うのがベター。

コンセントから付けたり外したとしても面倒な再設定はありません。

すぐに自動接続して使えるようになっています。

またコンセント付近にいるときでもプラグ自体にスイッチがついているので手動操作もできます。

あまり使いませんが、メンテナンスなどで活用してみてください。

 

 

関連記事

wi-fi繋がらない、簡単な対処方法

 

 

 

 

 

 

 

 


2022年02月11日

ロボット掃除機いらない人必見。機能と特徴について。

 

 

ロボット掃除機のメリットとデメリット




ロボット掃除機のイメージはロボット操作でお出かけ時間帯やプログラムした時間に勝手に掃除が始まる所。
最近のラインナップでは夜中、朝方でも操作できるよう静音モードを搭載したモデルや、水拭きを行ってくれるモデルなんかも出てきている。
しかし、メリットとデメリットが混在することも覚えておこう。
ロボット掃除機を買わない人が口を揃えて言う理由は、


①床にものが置いてない家で片づいている部屋でしょ?とか
②音が気になる
③ロボット掃除機だけで完結しないとか


色々意見はあると思います。
価格帯で大きく性能が変化するのがロボット掃除機。
上記以外に安価なものだと重量がある砂粒みたいな汚れは完全に吸い取ってくれない、ゴミの取り残しが多い、なんていうこともアルので購入には注意が必要だ。

 


まだまだ発展途上のロボット掃除機。


 

掃除機の所有率は全体の一割程度。上記に記した理由によりなかなか数万円する高価な掃除機をあえて買うメリットが見つからないと購入を諦めている方が多いように感じる。
最新のものだとマップ表示機能や水拭きできる機種のものなどの製品数も大幅に増えています。
どの掃除機でもスマホを使ったマップ機能で掃除する範囲や稼働時間など設定ができるところは嬉しいところ。


①マップ機能があるため機械的に決まったルートを忠実に実行しようとするのでこの点では上位下位とも忠実さはメリットが大きい。
障害物検知センサーの性能が高い上位機種だと回避性能も高い傾向にある。ただマップ機能を頼りに掃除を行うロボット掃除機ですから隅々まで掃除しようとします。

なのでデメリットとしては障害物検知センサーの性能がが高い上位機種においても軽量で小さい障害物だとぶつかってもそのまま進行しようとしてしまう。

上位機種でも電源コードのしまい忘れがあった場合は隅々までとはいきません。
メーカーに置いてはカメラやセンサーによりコードの絡まりを防止する性能が長けていたり、階段での落下防止はするけどカーペットの段差は登り切るなどの性能の違いはあります。
物によってはやはり散らかっている部屋ではロボット掃除機の成果が十分に発揮できない懸念が生まれます。
日頃から床にものを置かない習慣の人は導入を検討してみてはいかがと思います。


②掃除機なので多少の騒音は仕方ないところ。
動作音は機種により静音モードが搭載されています。この機能により早朝や夜間でも音の大きさはそんなに気になりません。


③隅の掃除は機種によりゴミの取り残しがあります。特に隅にこぼれたコーヒーの粉などはブラシでかきだしたとしても少量残ってしまいます。
しかし隅に対応した形状のロボット掃除機もあるので平坦な面がある機種だとしっかり掃除してくれます。
家具と家具の間やテレビの裏などロボット掃除機が入り込めない場所は掃除しなおさなければならないところも注意しましょう。



まとめ
みなさんも基本的には仕事や家事だったりとか忙しい日々を送っていると思います。
掃除をしない等コレを繰り返すと部屋はどんどん汚くなってしまいます。
そんなときはロボット掃除機を導入してみてはいかがでしょうか。
最近はポピュラーになってきており掃除機の本体からダストボックスに自動で吸い取るステーション機能も搭載された機種(自動ごみ収集機搭載)も出てきておりゴミの処理が簡単にできる配慮もされています。
これは本体の掃除が必要ないところも嬉しいポイントです。


現代は洗濯など全てを自分で手洗いでやりませんよね。今では洗濯機に任せています。
掃除もロボットに任せてしまいましょう。
きっと時間に余裕ができて、ほかの作業に回せる時間が増えることが期待されます。
稼働時間は数時間掛かり部屋の広さでかわります。
しかしお出かけ時間や寝ている間、朝などで掃除をするように設定すれ、きづいたら掃除が終わっているなど効率的でもあります。
単体でも掃除できますがスマホと連携させると、掃除させない場所の設定や重点的に掃除させる場所の設定などを自由に決められエリア場所の設定ができる。
出かけ先で遠隔操作もできるのでスマホ登録はしてみましょう。
新型では丸形のものではなくD型や三角のものが増えてきていますが角を持たせることにより形状によっては隅のゴミをとりやすくなります。
丸形に比べ、形が非対称となるので狭いスペースを掃除して方向転換する際周囲に引っかかり止まってしまう問題がありました。コレは従来から解っていた問題なのですが、進行方向をバック移動することで問題を解決しています。
コンパクトなロボット掃除機を選ぶことで、ソファーの下や棚のした等に入り込みやすいのでより広範囲に掃除できる利点があるので検討してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年02月06日

ipadの活用法まとめ

ipad活用法まとめ


こんにちは、今回はipadのまとめ記事を作成しました。

 

これからipadを購入したいと考えてている方や、すでに持っている人で機能を使いこなせずに困っている方の助けになれば光栄です。

できるだけ便利な情報を厳選して話していきますので付いてきてください。

 


タブレット、ipad、スマホなどの端末でインターネットから情報が簡単に入手できるようになった今。

ガジェット系YouTube動画などで情報を集めている人も多いでしょう。

筆者はYouTubeを毎日見ているガチ勢です。

 

そんな私が特におすすめしたいipad活用法を以下にまとめました。

 

結論から言ってipadは無くてはならないものになりつつあるのは言うまでもありません。

 

普及の背景


 


パソコン、ガラケーしかっなかった時代からタッチパネルが発表された10年前ではスマホが発売され、その後にペンシル対応のタブレットデバイスが発売されてからipadが注目され始めた。

 

背景では日本の市場でアップル製のipadが今では50%以上をタブレットのシェアを抱えています。

 

コロナウイルスでの外出自粛も関係し、テレワーク需要を始め、学校などでもコンピューターを一人一台ずつ導入するなどの環境改善に役立てられているということでipadの注目度が一目でわかるはずです。

 

学校で支給されるほど操作が簡単で直感的に理解ができるipadを是非活用してみてください。

 

 

本記事ではipadを使った便利技や周辺機器、アプリについて紹介していきたいと思います。

では、どうぞ!!

 

 

 

押さえておきたい1つ目




・カメラ機能がアップ(動画撮影も一台で完結)
ビデオ通話や動画撮影、写真等高画質できれいに撮れるカメラが搭載された。YouTube撮影等に使われることが多いのでそれなりの動画性能やカメラ性能を求めている人も結構いると思います。ipadmini6では広角できれいに撮れます。撮影から編集まで一台で出来る手軽さが気に入っています。。

  •  
  • カメラ機能UP 
  • 動画作成に役立ちます




 

 

押さえておきたい2つ目



・ipadで通話
LINE通話やFaceTimeなどインターネット経由でipadで無料通話ができます。無料はうれしいところ。アカウントさえ作ってしまえば簡単な操作で通話のonoffやビデオ通話などに対応しています。通話料を気にせずに遠くにいる家族や友人と会話ができるようになりました。
また、2021年9月からios15をインストールできるようになっている。
新機能として「Androidユーザー」とビデオ通話の「FaceTime」を行う機能などの主な新機能を紹介したことも注目。

 

 

押さえておきたい3つ目




・アップルpencil
プロクリエイトなどのアプリでお絵かきや、メモアプリで手書きで絵や文字を記入することができる。
このペンシルがとても便利。細かな線の重なりや強弱で鉛筆の濃さが表現できるので本当の紙やペンで書いているかのような書き心地でストレスがない。

 

 

 


押さえておきたい4つ目




・ipad純正アダプター
撮りためた写真や画像をアダプターを使うことで外部に出力できる。ipad本体の容量の圧迫が気になる方やパソコンへの移動やバックアップなども簡単にできる。別途アダプターの購入が必要だが、コスパを考えるなら初期投資は必須。できることが増えるのでipadの持ち腐れになりにくい。どんどんipadを使っていきましょう。

 

 


 

押さえておきたい5つ目


 



・keynoteでプレゼン資料作成
純正アプリのkeynoteでプレゼンの資料づくりを体験。
プレゼン資料に直接手書きで書き込める機能があるので重要ポイントを表現できたり解りやすい解説などに重宝される。WindowsのPowerPointでの機能は殆ど搭載されており、プラスアルファーかゆいところに手が届くプレゼンができる。オプションアダプターを別途購入すればプロジェクターに出力がHDMI経由で簡単に出力できたりデスクでの打ち合わせでモニターに投影したりが簡単なアプリ。
pencilをポインター代わりにできるところも抜け目がない。

 

 

 

 

押さえておきたい6つ目




・電子書籍Kindle
アマゾンからKindle本を購入してタブレットに落とし込むことができるので、エコで紙代がかからないため通常の価格よりも安価で読書ができる。
アプリ内で購入した本たちが保存されていくので、本棚を部屋に置く必要がないのでスマートで便利。ipadさえ持って行けば、移動先で何十冊の本を持ち歩かずに読むことができる。
雑誌やマンガにも対応しているので今Kindle市場が盛り上がっている。

 

 

 

 

 

押さえておきたい7つ目


 

 


・ゲーム
スマホアプリ等でも愛用しているゲームアプリがipadでもプレイできるので仕事の空き時間にも気軽に大画面でゲームができる。
気分転換でipadでプレイしてみるのもありかも。

 

 

 

押さえておきたい8つ目




・GoodNote5ノート作成
ふと思い立ったアイデアやその日やることのリスト、日記等を書き込めるアプリ。applepencilとの相性も抜群でちょっとしたイラスト等もかけるので日常のメモに最適。

 

 

 

以上、押さえておきたい8つの機能を紹介してきました。

 

もう、知っているよ!という方は退屈だったかもしれませんが、知らなかったという人もおられるかと思います。

■クリエイティブに使いこなしたい。

■日々の仕事で使いたい。

そんな機能が満載でしたね。

 

今回紹介した記事は意外と知らない方も多いのでは?

 

この他にも沢山の便利技や、使えアプリが多くあるのですが内容が長くなってしまいますので今日のところは割愛します。

 

学生さんには価格は少し高くて手が出せないかもしれませんが、持っていることによってこれまでの世界が一遍します。

 

どんなアトラクションよりも、どんなゲームよりも楽しいので、最優先して入手するべきです。

 

 

 

 

 

 


2021年09月26日

自宅プリンターでスマホから印刷する方法【キャノン】

 

 

 

スマホのデータ画面を印刷するのってどうしてます?

 


無線で自宅プリンターを使って手軽に印刷をしてみたい。

 

 

そんな方は多いと思う。

 


私は去年からブログを始めてからブログ用の電子通帳を印刷するのにパソコンに一度写真を送りPCから印刷をしていました。

 


この方法が一番シンプルで解りやすいと思う所ではありますが、自宅プリンターの取説を見ていたときにこのプリンターは無線印刷できるとの説明があったので試しにCanonプリンターをwifiで繋ぎスマホから直接プリントできるようにしてみました。

 


初めて印刷したときの感動は今でも良く覚えています。

 


そこでまだ設定を済ませていない方に向けて自宅プリンターを使ってWIFiでスマホから無線出力する方法を解説していきたいと思います。

 


設定をしていく中でいくつか分かりずらい表現があったので、私なりに調べた内容をご紹介できたらなと思います。

広告

 

 

設定の仕方




、まずはwifiの環境を確認していきます。

 


PC画面のタスクバー右下にある電波アイコンをクリックすると現在接続中のルーターのSSID(ルーターの接続名)が表示されます。

 

 


PCとルーターの接続で2、4GHzの場合には語尾にGの文字があることが多いのでGを選びその後で暗号化キーを入力します。

 


暗号化キーはルーターの側面か底面のわかりやすい位置にシールが貼ってあるのでそこに書かれた暗号化キーを入力します。

 


前提としてPCとプリンターの接続ではSSIDと暗号化キーは周波数帯2、4GHzを選択しておく必要があります。

 


目的はプリンター本体を無線LANで接続することなのでGの文字を選びましょう。

 


通常市販のプリンターは5GHz(語尾にaの文字があるもの)では接続できないことが多いです。



、wifiのタイプを確認したら次にCanonのプリント用アプリを使うので準備しましょう

 



Canon製のプリンターを使うときはスマホから(印刷したい端末1台で1つのアプリが必要)『Canon print service』というアプリを初めにインストールします。

 



*スマホの環境を確認していきます。

 


デバイス(スマホ、タブレット)
Android4.4.2以上の端末
*Android5.0でプリントする際に、意図した通りに印刷できないことがあります。

 



Canonプリンター本体とアプリのペアリングができるか対応機種


を調べてみましょう。


Canonのプリンターは数多くのプリンターが接続できるので

 


『こちらから』

 


を参照して対応機種を確認してください。

 


ここでは割愛いたします。



筆者はMG3230を選択していますのでアプリは使えそうです。

 


アプリ自体は無料です。

 

対応しているかを始めに確認しておくとよいでしょう。

 

このアプリ自体ではprint印刷できませんがそれぞれのデバイスのアプリの中で印刷ボタンを選択できるようになります。

 

 

 



印刷可能な対応アプリは


 


ドライブ、Chrome、ギャラリー、写真、QuickOffice、Gmail(2015年5月時点)

 


Canonを使っている人は『Canon print service』のアプリを入れておくと何かと便利ですのでおすすめします。

 

広告



操作方法



 

 

 

まずはプリンター自体を無線で接続する必要があります。

 

取扱説明書の通りに操作して無線接続を済ませてください。

 

 

ここではMG3230を参照します。

 

プリンターをwifiモードにしたらお使いのルーターの無線LANの設定をしましょう。

 


ご使用のルーターのアクセスポイントにAOSS、らくらくスタート、WPSの名称のついたボタンがある場合は、これらのボタンを使ってプリンターを無線LANに接続できます。

 


筆者は『らくらくスタート』を押しました。

 


■プリンター本体の設定ボタンを一回押します。

 


■プリンター本体の用紙選択ボタンを押して1分以内にルーターのアクセスポイントのらくらくスタートボタンを長押しいます。

 


■プリンターのアクセスポイントのPOWERランプがオレンジ色に点滅したら30秒以内にアクセスポイントのらくらくスタートボタンを再度長押しします。

 


■しばらく待ちプリンター本体表示部に数字の1が表示されプリンターの本体手前のwifiランプが点滅から点灯に変わったことを確認したら設定完了です。




以上でプリンターを無線LANで接続することができました。

 

 


そんなに難しい作業もなく設定できましたね。

 


直接無線でプリントする方がPCを使って印刷するよりも一段階作業が経るので時短にも繋がります。

 


SDカードの取り外しなどの面倒な作業も省略できるのでやってみてよかったと思っています。

 


今回はCanonのプリンターでの設定を紹介してきてみました。

 


個人的にはプリントインクの取り替えが簡単で、インク詰まり等もなりにくい構造のCanonのプリンターをおすすめしています。

 



あとはプリントできるか見てみましょう。

 

 

関連記事

keynoteでプレゼンの資料を作成してモニター再生できる機能

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年09月12日

Dual Senseワイヤレスコントローラーをipadで使う方法

DualSenseワイヤレスコントローラーをipadで使う方法。


 

 

ipadでゲームするときにワイヤレスコントローラーを使ってプレイしたいと思ったことありますよね。

 

 

ソフトコントローラー(画面タッチ)でプレイしても全然問題ないのですが、操作性と手軽さを考えたらゲームパッドを使う方が一番。

 

 

そもそもゲームパッドでプレイするほうが何倍も慣れていますので、ipadアプリのゲーム群に足を踏み込みやすいのではないでしょうか。

 

 

そこで今回は、ipadとPS5のコントローラー(Dual Sense)を使ったペアリングについてお話していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな人におすすめ!

  • 普段ゲームパッドでゲームをしている人
  • ソフトコントローラー(画面タッチ)でのプレイが難しいと感じる方
  • これから色々なアプリでiosゲームをしていきたい人

 

 

ソフトウェア・アップデートの仕方やペアリングの方法を順を追って説明していきます。

 

 

また設定に関する情報はググってみるとたくさん出てきますのでそちらも参考にしてみてください。

 

 

今回はipadでプレイできるPS5コントローラー対応ゲームの詳細を紹介するのではなく、あくまでもペアリングの方法について記していきます。

 

 

普段の私は、ゲームはプレステか、スマホのゲーム


 

普段は、PS4勢なのでゲームの殆どをパッドコントローラーでプレイしています。

 

そんな私が、ipadアプリゲームをするときに画面タッチで操作することが難しいなと思うかことが多々ありました。

たまにあるんですよね。外出中にipadでゲームをすることが・・・。

 

そんな中、PS4のリモートプレイを検討しようとググっていたらipadでコントローラーが使えることを知りました。

たまたま見つけた記事にはipadでDualsenseコントローラーが使えて便利と記されていました。

 

なので、ipadでPS5コントローラーを操作するための設定手順を、私なりに調べたこと主に2つ紹介していきたいと思います。

広告

 

 

ipadでDualsenseコントローラーが使える要になったのは最近


 


ios14,5からPS5用のワイヤレスコントローラーが使用できるようになりました。

 

 

💡ipadでPS5のコントローラーが使えることが今知ったという方は、すぐに行動に移しましょう。

 

 

毎年iosゲームアプリは色々出ているのに、画面タッチの操作性の悪さからiosゲームアプリを敬遠されてきたipadユーザーの方も少なくないことでしょう。

 

 

もちろん、ゲーム自体がPS5のコントローラーに対応していなければならないという最低条件はありますが、RPGゲームや格闘ゲーム、マインクラフトなどでは一部使えない場合はありますが大半が使えるみたいです。

 

 


要はApple製デバイスではPS5のコントローラーがBluetooth接続に対応していると言うこと。

 

 

そう聞くと、とてもワクワクしませんか。

 

 

一度接続するとDualSenseワイヤレスコントローラーを使って対応するゲームアプリがプレイでるようになります。

 

 


しかしすべてのデバイスがコントローラーに対応しているとは限りません。

 

 


例えばios14,5以前のソフトウェアーをお使いの場合、コントローラーの一部機能が使用できない場合があります。

 

①設定をする前にソフトウェアの更新


 

「繋がらない・・・」

そうならないためにもiosソフトウェアーは最新のものをインストールしておきましょう。

 

 

 

ソフトウェア・アップデートの仕方

『一般設定』

『ソフトウェア・アップデート』

『ソフトウェア最新ダウンロード』



の順で画面の指示に従ってソフトウェアをアップデートしてください。

 

 

 

ここまで準備できた方は次のステップへどうぞ。

 

 

 


②ペアリングについて話していきます。


 

 

用意するものはDualSenseコントローラー1つとipadです(ios14,5以降のソフトウェアを搭載したもの)。

 

 

コントローラーは現在は8千円前後で発売しています。

 

 

筆者は赤色のコントローラーを準備しました。

 

”赤色が好き”。

 

 

💡コレからペアリングの仕方を説明するので、操作は簡単なので一緒にやっていきましょう。

 

 


やることを順に説明していきます。


 


まずはコントローラー側の準備。

 


コントローラーのプレーヤーランプが消えていることを確認ください。

 

 


プレイヤーのランプが点灯している場合、OFFになるまでPSボタンを10秒ほど長押ししてランプを消してください。

 

 


またコントローラーにはなにも接続されていないことをご確認ください

 

 


次に、Bluetooth接続状態を準備状態にする。

 


クリエイトボタンを押しながらライトバーが点滅するまでPSボタンを同時に押しつづけます。

 

 

コレでコントローラー側の準備が整いましたので、その状態を維持してください。

 

 


次にipad側の設定。

 

 


お使いのデバイスでBluetoothをONにしてBluetooth機器の一覧でコントローラーが表示されることを確認します。

 

 

 

 


表示されたらDualSenseと言う名前のコントローラーを一覧から選択します。

 

 


するとペアリングが開始されるのでペアリングが終了するまで待ちます。

 

 

 

 

 


ペアリングが終了するとコントローラーの中央部分のライトバーが点滅し、プレイヤーランプが点灯します。

 

 


ここまでくれば遊びたいゲームアプリを起動する事でゲームをコントローラーで操作できると思います。

 

 


ペアリング後はBluetoothのON、OFFで接続の状態を変えれます。

 

 

ゲームで使うときはBluetoothをONにしてください。

 

 


また、ゲームアプリを起動しないときはPSボタンを10秒ほど長押しすれば、コントローラーの電源を切ることができます。

 

 

💡ゲームをしないときは電源の入れっぱなしには注意しましょう。

 

 

コントローラーの選べる色


 

 

 

コントローラーのカラーは多種色用意されています。

 

10月14日(金)に新色グレーカモフラージュが発売されます。

 


発売当初は2色。PS5のイメージカラーの白色や、従来のプレーステーションを彷彿とされる黒です。

 

好みの色を選びましょう。

 

 


無線と言ってもDualSenseコントローラーは充電が必要です。

 

オプション品


 

 

 


コントローラーの状態を確認して、充電を行ってください。

 

 


受電が切れているときはコントローラーを使うことができませんのでご了承ください。

 

 



またipadで遊ばなくなった場合は、DualSenseワイヤレスコントローラーをPS5に再接続する事ができます。

 

 


ワイヤレスコントローラーをPS5に再接続する場合は、対応するUSBケーブルをPS5に接続します。

 

 


その後PSボタンを押すことでコントローラーを無線で使用できるようになります。

 

 

ペアリングが済んだらUSBケーブルをはずしてもかまいません。

 

 

 

特徴


 

 





 

 

まとめ

  • コントローラーの準備
  • Bluetooth接続状態の維持
  • ipad側の準備
  • Bluetooth接続
  •  
  • 💡この上記の方法でPS5のコントローラーが使えるようになります。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 意外と簡単に設定できましたよね。
  •  
  • 今回はipadを持っている方向けに書いてきました。
  •  
  • 初見として思うことはiosゲームをするためだけにipadを購入するのはipadだけでも高額となるのであまりおすすめはしません。
  •  
  • ですがipadを持つだけでも色々なことができるようになりますので、多機能を生活に取り入れたい場合は十分におすすめできるデバイスではあると思います。
  •  
  • また近年、車載Wi-Fiなども発売されているのでインターネットを使うゲームの人気も上昇傾向にあります。
  •  
  •  
  • 車中への持ち込みなども手軽にできるので車内でオンラインゲームなども可能になりました。
  •  
  •  
  • たくさんのアプリゲームがあるのでRPGや格闘ゲーム、マインクラフトなどをプレイする環境は整っていますので、プレイしてみる価値は十分にあります。
  •  
  •  
  •  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年08月27日

ipadで画面録画する方法【標準機能】

iphone、ipad、ipodtouchで画面を録画する方法


iphoneやipadで画面録画をしたいけど、やり方が解らない・・・。

 

そんな方に、標準の機能で画面録画をする方法を解説していきたいと思います。

 

 


ios11以降ipadでは音声と画面の録画機能が追加されています。

 


これから紹介する方法を使えばipad画面を俯瞰からデジタルカメラで撮影する必要が無くなりきれいに画面録画することができます。

 

用途


では、どのような使い方ができるか見ていきましょう。


例えばiphoneではスマホゲームの実況録画ができます。

画面に映るスマホゲームを実況を交えながら録画したいという方は結構多いと思います。

好きなゲームを即座に画面録画することができます。

不要なロード時間などが入った場合はあとからPCなどで編集できますし、PCへのデータ出力も簡単にできます。

 

 

次にこんな使い方もできます。


他にも離れた場所にいる両親へ向けたiphoneスマホの操作チュートリアルを動画で撮影したり、料理などのレシピを画面録画しながら紹介実況を撮影する事ができます。

 

 

 

また、マイクボタンのON、OFFをすることで音声も同時に収録することができます。

 

 

画面の録画のみの場合はマイクはOFFでいいかもしれませんが、ゲーム実況で話している声やコメントなんかも入れたい場合はマイクをONにしてみましょう。

 

 

 

 

他にもYouTuberさんなんかもこの収録方法を活用していますね。

 



PCでの録画は別途キャプチャーボードが必要ですが・・・。

 

カメラを購入することなくこのようにスマホ一つでできるのも便利な点です。

 

方法を説明していきます


 




方法は「コントロールセンター」にボタンを追加するだけ。

 

以降簡単な操作で録画する事ができます。

 

 


動画バージョンのスクリーンショットを撮るみたいなイメージですね。

 

 

 



画面を録画する前準備



ios14以降では


「設定」→「コントロールセンター」をタップ


 

「コントロールを追加」をタップ

 

 

 

 

 


「画面収録」の横にある+追加ボタンを押す

 




設定が済んだらipadのホーム画面で画面右上から下へスワイプし、コントロールセンターを開きます。(ipodtouchの場合は右下から上へスワイプする。)

 

 

 

すると上の画像でもあるようにコントロールセンターが開きます。




始めに録画ボタンを長押しして「マイク」を押す

 

 

 

 

 


「収録を開始」を押すと、まもなく3秒のカウントダウンが始まるので撮影を準備します。

 


3秒後撮影されます。

 

 



停止する場合は赤い録画ボタンを押します。

 


または画面上端の赤いステータスバーを押し停止を押します。

 



録画されたデータは写真アプリに保存さます。

 

 

 

標準の設定のみで簡単に画面録画をすることができましたね

 

ネットサーフィンをしながら画面録画をして、動画を後で見返したときにわかりやすい自分だけの解説動画なんかを撮ってみてください。

 

公私ともに活躍すること間違いなしです。

 

ワンタッチで録画できるのでやったことのない人はやってみてください。

 

 

関連記事

keynoteでプレゼンの資料を作成してモニター再生できる機能

 

 

 

 

2021年08月18日

ipadで通話ってどうするの?Facetimeをつかう方法

 

ipadで通話はどうするの。その疑問に順を追って話していきます。

 

 

結論から言うと、Facetimeをつかえば実質無料で通話ができます。

 

今回はiosに標準搭載のFaceTimeを利用した通話についてご紹介します。

 

iphoneを持っている人とiphoneを持っていない人とで操作が変わってきます。



順を追って解説していきますのでついてきてください。

 

 

まずはiphoneを持っている場合


iphone13が発売され、購入を検討している人も多いことと思います。

 

筆者も購入を検討中です。

 

 

■ipadで電話をかけたり受け取ったりするにはipadでの通話をiphone側で許可する必要があります。

 


■WiFi通話を使って無料で通話するにはiphone経由の条件に限ります。

ipadから電話をかけたり電話にでたりすることができます。

 


*ipadで電話をかけるにはWiFi通話設定とiphoneを使用する必要があります。「ipad」のセルラー対応モデルは、データ通信専用で電話の機能はありません。

 

注意点



ipad単体ではスマートフォンのようにデバイスの電話番号による通話はできない仕様となっていること注意しましょう。

 


ですが、iphoneと連携したり通話できるアプリのLINEやSkype等を使えばipadでも通話可能です。

 


条件


 



FaceTimeを利用したiphoneの設定の前提として、iphoneとipadは同じAppleIDを使っていることが条件です。

iphoneとipadを同じ「AppleID」で登録しておきましょう。

 

iphoneの設定方法は




近くにあるとき(デバイス同士)

 


1、iphoneの「設定」からモバイル通信を押す

 


2、「ほかのデバイスでの通話」をタップします。ほかのデバイスでの通話を許可をONにする。

 

ipadのデバイスが表示されるので対象のデバイスを選択。

 

 


近くにないとき(デバイス同士が)

 


1、「Wifi通話」タップ

 


「ほかのデバイスでのWiFi通話を追加」をONにする。

 


同じAppleIDでサインインしているipadや他のデバイスが近くにないときでもデバイスに電話をかけれるようになります。

 


ほかのデバイス側の設定 (ipad)



 

ipadでFaceTimeを設定し、iphoneを使用しているAppleIDと同じIDを使ってサインインする。

 


設定「FaceTime」を選択したら「iphoneからの通話」をONにします。

 


これでiphoneとipadでFaceTime(通話)をする準備がととのいました。

 

 


通話の仕方



 

 

 

電話をかける

 


FaceTimeを開き連絡先または電話番号を入力してから「電話をかける」ボタンを押します。

 


電話を受ける

 


通知をスワイプまたはタップして応答します。

 



次にipadで電話する方法の2つ目を紹介します。


上記ではiphoneを持っている場合について解説してきました。

iphoneでは連携することでFaceTimeで無料通話が可能ということを実証できました。

 

以降ではiphoneを持っていない場合でiosデバイスのみを持っている方について紹介していきます。

 

 

iphoneを持っていない場合


 

結論から言うと「FaceTimeオーディオ」を使うことで通話ができます。

 


「FaceTimeオーディオ」はApple製品同士で無料通話ができる機能です。

 


この方法だとiphoneが無くても同じAppleIDがあれば利用できます。

 

方法は以下の画像からもわかる通り、

 

 

 

 


FaceTimeオーディオの使い方はまず、ipadの設定を開き「FaceTime」をONにします。

 

次にFaceTimeを開いたら「+」ボタンを押しましょう。

 


すると通話したい相手の電話番号、またはメールアドレスを入力するページが開きますので入力します。

 

 

 


通話開始ボタンが表示されるので選んだら「オーディオ」ボタンを押して発信します。

 


この方法だと、WiFi経由なので通話料金がかからないところ。

 

無料を第一選択肢にするなら自宅からの通話することが主な条件になります。

 


自宅からであれば電話代はかからない仕様です。

 


しかし「FaceTimeオーディオ」を利用するためにはデバイス同士がiphone、ipad、ipodtouch、Macである必要があることと、FaceTime設定をONにしていることが必要です。

 


 


更にインターネットにつながっていることが前提ですので気を付けてみましょう。

 

 

裏を返せばインターネットに繋がってさえいれば海外でも利用することは可能です。

 

 

 

 

Androidスマホの人もFaceTimeに参加できるようになりました。


 

iphoneとAndroid間でもFaceTiimeができるようになったのをご存じでしょうか。

 

ご存じの通りAndroidではFaceTimeのアプリがありませんね。

 

しかしAndroidの人ともFaceTimeで通話できるようになりました。

 

Androidのスマホを使っている人との壁がひとつ破られた形となりました。

 

どうやってFaceTimeを開始するの。


 

 

①iphone側の人がFaceTimeリンクを作成し、相手にメールなどで送る。

 

②Android側の人は受け取ったリンクを開きFaceTimeに参加

 

③iphone側の人は相手の参加リクエストを受理し、自身もFaceTimeに参加

 

この方法が行われた場合のみAndroidの方もFaceTimeに参加できます。

しかし注意しておきたいのはAndroid側の人は受信は出来ますが発信は出来ない仕様のようです。

なので、リンクを作成できるのはiphoneの方のみの機能になります。

 

 

また特に注意したいのが電話番号の表示です。

AndroidユーザーはFaceTime参加時に設定した名前が参加者リストに表示されるのに対し、

リンク作成したiphone側のユーザーは自分の電話番号がリストに表示される仕様になっています。

なのでリンクの受け渡しは電話番号が知られていい相手かどうかを判断する必要があります。

 

 

 

どうでしたか簡単な設定で無料通話を試すことができましたね。

 

仕事の打合せ、家族との通話にFaceTimeを使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

関連記事

ipadで画面録画する方法【標準機能】

在宅テレワークからプライベートのビデオ通話まで対応しているWEBカメラ

 

 

 


2021年08月16日

ApplePencilで手書きで快適な環境を整えよう

Applepencilで手書きで快適な環境を整えよう


 

 



多くのクリエイターが ipadと一緒に使えるApplePencilの存在をすでに知っていることでしょう。

ipadを持っているならペン入力デバイスのApplepencilを手に入れるべきだと思います。

 

 

ipadと組み合わせることで手書き文字やスケッチが高効率、高クオリティーで作成できるからです。

 

 

Apple公式のデバイス「ApplePencil」はipad向けに作られており、社外品のよくある「ペンの反応がわるい」などのストレスを感じることが多いものと比べ、描画のレスポンスが非常にいい。

 

描画機能もアップデートされツールパレットや消しゴムといった機能も追加されている。

 

こんな人にお勧め


■ipadを持っている。

 

■キーボードのタイピングが得意ではない人

 

■絵やイラストをペンで、文字を手書きで書いてみたい人

 

 

 

 

 

 

ipadユーザーなら間違いなく購入いただいた方がいいと思います。

 

所持する事でできることの幅が広がりますしクリエイティブにipadを使いこなす人は必ず持っています。

私もipad購入と同時に購入しました。

 

ほぼ趣味の絵やイラスト、写真の文字入れに使っていますが、紙と鉛筆で絵やイラスト、文字をクリエイティブに書くことには必ず限界がきます。

 

 

リアルでもデジタルでも基本は筆やペンを使うので今までと同じと思います。

 

ではデジタル(ipadとApplepencil)とアナログ(紙とペン)どう言った違いがあるのか以下にまとめました。

 

 

デジタルの特徴


 

 

 

持つ持たないで迷った時は、持たない選択は皆無です。

 

 

また第2世代のものではipad proの側面に取り付けるだけでワイヤレス充電ができるので充電の煩わしさがないことも嬉しいところ。

 

 

絵を描いたりビジネスシーンで資料に注釈を書いたりipadユーザーでは大活躍する事間違いなしです。

 

 

価格は1万円以上するもの。

 

けっして安くはない価格ではあるが、公式商品でこの環境を整えられるなら惜しくはないだろう。

 

 

描画ではペンでタッチしてからのタイムラグもなく、実際のペンに近い書き心地で筆圧によって線の太さを変えたりペンの傾きで濃淡を表せる。

 

 

ipad画面に貼るフィルムで紙質感のものがあるのでそちらを使えば、まるで紙に鉛筆で書いているかの様な書き心地を得ることだってできてしまう。

 

 

ipadOSによりApplePencilの機能も強化されている。

 

 

それは、ApplePencilでのスクリーンショット機能だ。

 

 

使い方は簡単で画面の左下の角から中央に向かってドラッグするとスクリーンショットが撮影できる様になった。

 

コレは最も使うと思われる機能だ。

 

描画機能でスクリーンショットを撮ってすぐさまWEBページや資料に手書きで記入できるので会議中に手書きメモを共有したりできる特徴がある。

 

 

使えるアプリ


 

 

文字に関してはキーボードをつなぐことも一つの手段だが、タイピングが苦手という方もおられるだろう。

 

アプリで手書きで入力した文字をテキストに変換してくれるキーボードアプリ「mazec」等もあるので必要な方は用意しましょう。

 

文字の認識率はかなり高いのでしっかり変換してくれるでしょう。

 

私はprocreateと言うアプリを良く使いますが、イラストから写真への文字入れは殆どApplepencilで描いています。

 

ペンの種類の豊富さ色の種類などが充実しているので絵を描くのが楽しくなります。

 

また戻るボタンがあるので気に入らなかった部分を簡単に消すことができるのもデジタルのいいところです。

 

水彩風、色鉛筆風、油絵風等その日の気分で絵を楽しんでいます。

 

仕事で活用


 

 

また、ビジネスではApplePencilで資料に直接書き込めばノートにペンで書くのと同じ感覚で会議中のメモなどを書き留めておける。

 

なのでwebで情報を検索しながらスクリーンショット撮り書き込める特徴もあるので、印刷して用意した資料集の紙媒体だけの資料より広い視野でメモできる所が、「紙にはないipadの真骨頂」だろう。

 

より会議が充実したものになることは間違いないだろう。

 

■ipadを持っている

決して安くはないipadですが、所有しているとしていないとでは大きな違いが生まれます。

①学習は紙ベースの本、

②クリエイティブな娯楽をするにも道具を買うことから

 

こんな方は必見。

一度試してみてはいかがでしょうか。

 

何年か一度に新商品が発売され日に日に進化を遂げているipadですが、例えば電車通勤での英語の学習に使ったり、朝の新聞を読んだり、雑誌を読んだり、サブスクを登録すれば様々なサービスの素晴らしい恩恵を受けることができます。

 

空き時間や移動時間のちょっとした隙間時間を利用すれば公私でのメールの返信やスケジュールの管理

などにも使えますし、習い事の記録をデジタル保存したりも出来ます。

PDFに変換したり、スクリーンショットを撮ったり使い勝手は抜群です。

 

あらゆる状況化でも対応できるエンジンを搭載し、PCにも負けないくらいの使用感を感じられることができ、きっと後悔はさせません。

 

新しいアプリを使えば娯楽で揃える道具類を買わなくていいかもしれません。

優れたアプリは有料かもしれませんが、無料で試せるアプリも多く存在しています。

 

音楽アプリなんかもあり、楽器を購入して揃えなくても演奏を楽しむことができます。

 

 

■キーボードのタイピングが得意ではない人

もちろんBluetooth接続で外付けキーボードを登録することもできます。

筆者が試してほしいのはApplePencilを使ってメモ記入や写真の文字入れです。

 

紙と鉛筆ベースのアナログで資料の構想を考え、最終的にはPCに打ち込んでいた時代とは一度距離を置き、現在はデジタルに移行している時代と言っても過言ではありません。

 

今までかかっていた紙に描いてPCで入力する2重の作業が一回で質の高いデータに残せます。

かと言って、文字入れをし変換機能を使えばスマホのように使えますし、PCのようにコピーやペーストも使えます。

まさに入力が苦手な方にipadはおすすめできます。

どうですか。

これだけでも機能は満足いただけると思います。

 

 

■絵やイラストをペンで、文字を手書きで書いてみたい人

 

クリエイティブな作業がこれ一台で完結します。

絵やイラストでは最近NFTに挑戦している方も多いと思います。

NFTでおすすめできるのはデジタルアート部門ですよね。

NFTをするのに必要なアプリもipad内で探すことができますし、作成から出品までスムーズに作業することができます。

 

 

このようにできることが広がるApplepencilを是非自分のものにしてクリエイティブな創作を楽しんでみましょう。

 

きっとなくてはならない存在になるはずです。

 

 

 

関連記事

ipad純正のアダプターを使った便利技2つをご紹介

 

 

 

 

 

 

 

2021年08月15日

ipad純正のアダプターを使った便利技2つをご紹介

ipadに外部デバイス、外部メモリーを接続して便利に使いこなそう


 

 


ipadにUSBメモリーやSDカードを接続できる。

 


その方法は至って簡単。

 


結論から言うとそれぞれに対応したアダプターを別途用意すること。

 


USBメモリーの接続にはUSB端子の変換アダプターが必要。

 


同じものを使うとデジタルカメラやUSBキーボード、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード等が接続できる。

 

 

 



 

 

 

MIDIキーボードをつないでipadのGarageBandを利用すれば、音楽作成が簡単にできてしまう。

 

接続するだけで難しい設定もなくアプリ内で音を鳴らせるようになるので、遊び方の選択肢が大きく増えます。

 


GarageBandはプロの方も利用しているというアプリ。使いこなせば本格的な音楽作成ができるのもうれしい点です。

 


MIDIキーボードではピアノの音はもちろん、シンセやドラム、ギターやベースなど様々な音源をキーボード一つでできる便利なものです。

 


デバイス音源一つ一つの楽器をそろえる必要がなくキーボード一つで簡潔できてしまいます。

 


またタイピングできるPCキーボードの接続ももちろんできる。

 

この場合は有線接続のみとなる。

 


こちらもつなぐだけで文字が打ち込めるようになります。

 


難しい設定などはありません。

 



 

 

 

 

SDカードリーダーの使い方


 

デジタルカメラで撮影した写真をSDカード経由でipadに読み込みたい場合は別途SDカードリーダーが必要

 



アダプターを接続すればSDカードを読みとれるようになるのでデーターの移動が出来てとても便利です。

 


写真とビデオを読み込む。

 


SDカードまたはデジタルカメラから読み込むには以下の手順を実行してください。

 


1・アダプターをiosデバイスに接続します。


2・デジタルカメラをUSBでアダプターに接続するか、SDカードを挿入します


3・写真Appが自動で開き、「読み込む」タブが表示されるのでタップ。


表示されない場合は写真Appを開いて読み込むをタップ。


4・「すべてを読み込む」をタップしてコンテンツを全部読み込むかを選択。


5・読み込みが終わったら読み込んだメディアをSDカードに残すか、削除かを確認して選択すればいいです。

 



従来のios13以前ではiphone、ipadにコンテンツを読み込むことはできますが、SDカードやデジタルカメラにコンテンツを書き出すことはできないことに注意しましょう。

 



SDカードは別途用意する必要があるります。

 


SDカードの接続時は写真アプリから写真を読み込むことができる。

 

写真アプリを起動したら「読み込む」をタップしよう。

 

 


上手くいかない場合は、


 

 


iosバージョンios13以降のアップデートから仕様が変わりまして、ただ接続しても反応しないと思います。

 


ipadのバージョンを確認したら、13以降であれば「ファイル」と言うアプリを使えば、写真の読み込みもバックアップもできるようになりました。

 

 

ファイルアプリを持っていない方はストアからアプリをダウンロードしましょう。

 


ファイルアプリを立ち上げてまず始めにブラウズを押します。

 

 

 

 


その次に「Untitled」を選び開いたファイルにバックアップと言う名のファイルを作成します。

 

 

 

 


それが終わったらとりあえずファイルアプリを閉じます。

 


写真アプリを開いてバックアップしたい写真を選択します。

 


左下の共有ボタンを押して下の方の「ファイルに保存」を選びます。

 

 

 


そうすると先ほど作成したバックアップと言う名のファイルがあると思いますのでそこを選択し右上の保存を選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうするとSDカードにバックアップをする事ができます。

 


読み込む場合はSDカードとアダプターで接続し、反対にファイルアプリを開きます。SDカードに保存してある目的の写真を選択します。

 

すると左下に共有ボタンがあるのでそちらをタップ。

 

「画像を保存」を押すと写真アプリに読み込むことができます。

 


このように最新のバージョンでは写真の読み込みからバックアップまでを簡単にできますので気に入った写真のデーター移動を素早くすることができます。

 


純正でのアダプターでないと保存ができないと言うこともまれにあるので気を付けてみましょう。

 


またSDカードのフォーマットがファイルシステム形式が、

 


■暗号化されていないAPFS


■暗号化されていないHFS Plus


■FAT,exFAT

 


でないと上手く作動しない場合があります。

 


なのでまとめると接続したのに反応しなければ、どちらかが対応していない可能性があるので
純正のアダプターを用意することと、SDカードの読み込むことのできるファイルシステム形式のSDカードを選択すれば正常に保存できると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年08月14日

keynoteでプレゼンの資料を作成してモニター再生できる機能

keynoteでプレゼンの資料を作成してモニター再生できる機能

昔からなじみのあるプレゼン資料作成に使うアプリ。

 

それは「PowerPoint」が今までの常識でした。

 


しかしipadの普及によりipadやMacで事足りるなら、操作性に富んだipadのアプリの「keynote」を使ってみるのもおすすめです。

 


こんな人にお勧め



■ipadを持っている


■持ち運びにかかる準備を軽減し設置後スマートなプレゼンがしたい。


■多機能な操作オプションでクリエイティブなプレゼンがしたい。

 




ipadであれば資料作成からプレゼン発表まで全てに便利なサポートが付いてくる。

 

作成する資料ではPowerPointと何ら変わらず作成できてしまうし、再生の操作もワンボタン。

 

高度な技術はなくても見る人がわくわくするプレゼン資料が作成できます。

 


どれくらいで慣れるのか?

 


操作は簡単で直感的に理解ができます。

 


30分も操作したらある程度の理解ができプレゼン資料があっと驚くような出来で仕上がります。

 


一度覚えてしまえば、子供が自転車に乗れるように忘れることく操作ができます。

 


プレゼンの内容を考えるよりも、楽しくなってデザイン製作の方が優先的になってしまうかもです。

 

それほど機能が充実しています。

 


学生さんのプレゼンでは実筆のイラスト多め。

 


全体の3割イラストで作成。

 


ビジネスではしつこすぎずワンポイントでイラストを入れてみましょう。

 


ビジネスでは全体のバランスや内容の充実が優先されますからね。

 


そんなビジネスでも使える機能が充実している印象です。

 



 

 

画面右上の+ボタンを押すと新規作成。これは基本操作となります。

 

 

 

テーマを選択する。スライドの追加をしつつ、一枚一枚仕上げていく。

修正が必要なところは編集エリアをダブルクリックしてテキストを入力。

 

資料作成風景

 

applepencilとの相性も抜群で、スライドに手書きで文字を書き込めるので見栄えのよいプレゼンが可能です。

 


再生中にはレーザーポインタの代わりにだってできる。

 


外部のプロジェクターやディスプレイにつなぐときはオプションで別途HDMIやVGA接続用のアダプタが必要になりますが。

 


大きな会場でのプレゼンにも煩わしく感じることがないです。

 


更に作成したスライドはPowerPoint形式の変換やPDFに出力する事も可能です。

 

完成したプレゼン記事は再生ボタンで再生。

 

その際、最初の一枚目を選択すること。



 

 

再生中applepencilで重要部分を手書きで囲ったりできます。

 





 

 

 

 

 

アダプタとケーブル

 

インターネットでプレゼンを公開する「keynote live」などもできます。

 

 

ライトニング端子のipadならばライトニング用のアダプタで揃えてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


2021年08月13日

【tile】位置情報を使った探し物トラッカー

忘れ物落とし物を防いでくれる捜し物トラッカーとして有名なTile。

 


捜し物を音とスマホ地図により知らせ捜し物を最短で探します。

 


世界で2500万個売れた捜し物トラッカー。その中でも一番シンプルなMateについて紹介します。

 

内容物は



取り扱い説明書保証書
Tile本体

サイズはスマートウオッチより一回り小さい34mm角程度。

 


スマホや鍵等に付ければTileの場所を探すことができます。

 


日常防水対応。

 

 



スマホからTileを探す方法。



■スマホを使ってTileから音を鳴らす。(ブルートゥースの範囲内でMate2020であれば理論値で60m範囲で探せる)

 


スマホだけでなく鍵や財布等に使える。

 


キーホルダー用の穴がついているので付けるデバイスは多くとっても便利

 


■反対にTileからスマートフォンをならすこともできます。

 


その場合はTileについているボタンをダブルクリックすれば音が鳴ります。マナーmodeでもなるので注意。

一番うれしいのがTileはブルートゥース圏外からも探せるところ。

 


最後に検知した場所を地図上に表示

 


GPSは搭載していないので正確な位置まではわからないけれど、スマホとの接続が切れた場所を地図に示してくれる。(ブルートゥース接続が切れた場所)

 


どこかに置いてきた場合に探すのが簡単になります。

 


更に素晴らしいのが現在地をコミュニティーを使って探すこともできる。

 


スマホにアプリが入っている人が(他ユーザー)捜し物の近くを通りかかるとバックグランドでTileを見つけてその場所を持ち主に知らせる仕組み。(コミュニティー探索)

 


自分もアプリが入っている状態でスマホを持って外出する事で誰かの捜し物を探しているということになるのでTileユーザーが多ければ多いほど捜し物が見つかります。

 


Tileの他のユーザーにはバックグランドなので情報が流れませんし捜し物を見つけた場合も、持ち主にしか通知されないので便利。

 


見つけた人は捜し物を見つけたことは知らされないし見つけた人の情報も流れないのでセキュリティーも安心です。

 


しかし細かな位置まで正確に地図に表示できません。類似品のアップルAirTagでは10cm間隔で探せるのでピンポイントに特定が可能ですが、Tileはとても大雑把です。

 


例としてAirTagは家の中で検索したら「2Fにあるよ」とか「ソファーにあるよ」とか導いてくれますが、tileでは「このビルにある」と大雑把にしか表示できません。

 

「ビルのどこにある」まではわかりません。

 


しかし主要都市のタクシー約20000台がTileアクセスポイントになっているため、捜し物の近くをタクシーが通過するとTileの電波を拾ってアプリに通知ができます。

 


Tileユーザーも多いので更に増えれば増えるほど捜し物を見つけやすくなる仕組みを採用しているのです。

 


冒頭にも言ったように2500万個以上が売れておりさらには指定されたコンビニでも簡易版が販売がされているのでTileの普及は凄まじいものがあります。

 


コンビニ版は880円と低価格ですが、電池交換ができず、一年間の使い切りです。

 


そのコスパの良さからユーザーが今も増えています。

 



こんな人にお勧め



■コストパフォーマンスを求める人MateではAirTagの半値で買えます。

 


■汎用性がほしい人(種類が豊富なのでいろいろな用途に使える)

 


カードケースに収納できるslim等

 

 

Tile仕様



■iphoneを持っていない人

 


持っている人は

 


AirTag 仕様

 

 

 


ペアリング方法


アプリをインストール

起動してください

デバイスの種類を選択

ログインに使う情報を入力

スマホでTileを探す

反対にスマホを探す

位置情報の「常に」を選択

設定完了




Tileを探すにはアプリから探すボタンを押す

 

 


近くにあれば音で知らせてくれる。

 

 

 


遠くであれば地図で表示されます。

 



スマホを探す場合はTileについているボタンをダブルクリック

 



この操作で簡単に忘れ物落とし物を探せます。

 


また有料で登録する方法もあるので検討してみてください。

 

 

デバイス同士の距離が範囲を外れた場合(置き忘れ状態が検知され場合)に音で知らせてくれる機能なども用意されているので余裕のある人は価値はあると思います。

 


その他アクセサリーは少ないですがあるようです。

 

 

 

 

 

 

 


2021年08月11日

電子書籍kindleの便利な使い方

 

 

電子書籍Kindleの賢い活用法



☆読者が抱えている悩みを明確にします。
・電子書籍って実際どうなの?
・端末を新たに購入しなければならないの?
・使い勝手のよい端末はどれ?

 

 


電子書籍って実際どうなの?


 


電子書籍がユーザーに良く読まれるアプリの代表格としてKindleがあります。

近年人気が上昇傾向にあります。


画面をスクロールして読むタイプの電子書籍アプリなのですが簡単にだれでも購入が可能です。


kindleで本を購入するためにはアマゾン会員登録が必要となりますが、簡単な設定で使えるようになるので心配いりません。

 

導入したい人が壁を感じるのが、端末の価格でしょう。

 

ipadは安いもので4万円位、上位機種ですと9~10万位になります。

ですがkindle端末ですと1~3万円位です。またkindle端末はラインナップは全4種類、各モデルで特徴が違うので悩むと思いますが・・・。

 

中間モデルのkindle paperwhiteがおすすめです。

それぞれ特徴が在りますので以下より厳選して情報をお知らせしてまいります。





Amazonの会員登録を済ませよう



導入から購入までを簡単に紹介していきたいと思います。

 

基本的にはアマゾン会員の手続きをすませていれば購入可能です。
まだの方はgoogleでアマゾンと検索し、ページから新規会員手続きに進みます。
画面の指示に従って必要事項を記入し登録を済ませます。

 

所要時間10分位の登録が済んだらアマゾンのトップ画面の画面上部に登録者の名前が表示されていれば登録が完了されます。

 

kindleでの電子書籍の購入方法


 

では、これから実際に購入していくのですがアマゾンのトップページにカテゴリの一覧でKindle本を選択し、

 

今読みたい電子書籍を検索して購入手続きを済ませます。

 

この際にKindle本と紙媒体の本の値段が同時に表示されるので電子書籍の場合にはKindle本を選びます。

 

簡易版の「1click購入」というボタンが出てくるのでそちらをclickしたら簡単に購入ができます。

 

待ってください!!


コレで完了ではなく、最初にやっておかないといけない大事なことが一つありますので説明していきます。

 

注意点


 


デバイスには「Kindle端末やiPad端末やスマホ」があると思いますが、端末をアマゾンに登録する必要があります。

 

最初の設定でデバイスの認証を要求されるので、使用する端末を認識させておきましょう。

 

そうしないとデータ転送ができないため端末で電子書籍を読むことができなくなります。

 


この設定も画面の指示に従い登録を済ませましょう。

 


iPadだとKindleアプリを立ち上げたときにペアリングの案内が出るようです。画面の指示に従いましょう。

 

 

 

端末を新たに購入しなければならないの?


 

 

上記でも触れたようにアプリが必要であることが前提であります。

端末がないとkindleで購入した電子書籍を転送できない。

外出先などで電子書籍を読むことが出来ないです。

・ipadを持っているならあえてkindle端末を買う必要はありません。ipadでも十分快適に読めます。

 

・画面は小さいけどスマホでも読むことはできます。

 

・漫画などはスマホのほうがかえってシンプルで読みやすいかも。

 

・小説や漫画を読むならkindle端末がお手軽かもしれません。

サイズ感もいいので、持っていても疲れません。

 

 

 

 

 

 

 


使い勝手の良い端末はどれ


ipad端末

・カラー表示できる

・PDFなどの保存方法が工夫できる

・ブラウザなどの検索機能が優秀


iPadやスマホでKindle本を読むには専用のアプリが必要です。

 


・カラーで読みたいときはiPadやスマホ、タブレットがいいと思います。

 


私はiPadでKindleを活用していますが、画面も大きく文字が読みやすいです。

 

1ページ1ページが鮮明に表示され文字が読みやすいです。

 


Kindle端末の液晶画面に表示される文字は白黒表示になっています。

 

カラー表示には対応していません。

 

小説などの活字だけを読む方には問題ありませんがファッション雑誌や料理本などカラーが必要とされるものでは不向きなので注意しておきましょう。

 

iPadでは図解や表などがカラー表示されるので楽しみ要素が多い気がします。

 

 

 


またipadではラインマーカーを引いたページを一覧表示する事ができ、PDFにして保存することが可能。

 

この機能がとても便利です。

 

一度読んだ本の気になった言葉って本を閉じてしまうと検索がしずらいと言うことが紙媒体では起こると思います。

 

紙媒体だと付箋紙を張ったりして工夫していますよね。

 


電子媒体のよいところは、ラインマーカーなどの気になった言葉を一覧で保存できるので検索にかかる時間が大幅に短縮できます。

 

 

 

 


iPadでkindleの表示されているページをPDFにするする方法



気になった言葉を綴ってあるページのスクリーンショットをとります。

 

コレを複数枚集めで写真アプリを開きます。

 

気になった複数のページを「選択」ボタンをタップして「共有ボタン」を押します。

 

すると下の方にプリントと言う項目が表示されるので「プリント」を選択します。

 

 

その後プレビューが表示されるので表示された画面で三本の指でシュッとピンチアウトします。

 

するとPDFに変換されます。

 


このPDFをほかのデータ保存アプリにコピーする事で、自分だけのまとめ集が保存できます。

 

 


その際に1ページ目をその本の表紙にして保存しておけば後で探す時にわかりやすくなります。

 


このように保存しておけば復習ができるのでとても便利です。

 

 


学生さん等の勉強なんかもこの機能を使えば新たな勉強方法として使うことができます。

 

 

広告

 


kindle端末を買う場合


Kindle端末

・文字が読みやすく疲れにくい

・容量が選択でき、防水仕様で扱いやすい

・ブラウザなどでネット検索などの機能がない。


Kindle端末ではとにかく目にかかる負担が軽減されます。

 


電子書籍専用の端末なので、長時間の読書に適した仕様となっています。

 


iPadの様にカラー表示はできないですが、文字のサイズや書体を自由に替えることができます。

 


魅力は中間ラインナップから防水仕様となっているところです。

 

お風呂時間や急な雨の日でも気にせず使うことができます。

 

一番お手頃な機種は防水仕様ではないようです。

 

 




Kindleの特徴



  Kindleの使い方


  電子書籍なのでkindle端末やiPadを活用すれば部屋を圧迫せずにスマート化できます。


  Kindleの便利技を紹介


の上の3つが理解できます。


■Kindleの使い方


本の保管や持ち運びに悩んでいる方は電子書籍リーダーのKindleがおすすめ。

 

Kindleストアで購入すると購入した本はクラウドに保存されるため紛失することも本特有の劣化もなくいつでも各デバイスからアクセスできます。

 


デバイスは専用のリーダー端末のKindle端末のほかにタブレットやpc、スマホなどから読むことができます。

 


・Kindle端末は本やマンガを読むこと以外のことは基本的にできません。

 


なので端末ではアプリや検索機能などのブラウザが搭載されていません。

 


画面は読みやすく疲れにくい仕様となっており読書に特化した端末となっている。

 

カラー表示には対応していないことやKindle以外で購入したほとんどの書籍はKindle端末では読めないので注意しましょう。

 



■スマート化


何より持ち運びに便利。

 


タブレット端末は重量もないので女性や子供でも無理なく持ち運びできます。

 

部屋にたまっていく本棚の空き容量の心配がなく端末一つで数千冊保存ができます。

 


しかもバッテリーも一度充電するだけで、毎日2、3時間読んでも数週間はバッテリーが持つところもメリットです。

 


■容量は


8GBの容量があれば小説1000冊以上

 


しかしマンガの場合は120冊と保存数は減ってしまいますがたくさん保存できます。

 


マンガを保存したい場合は32GB以上をおすすめします。

 


なおKindleではクラウド保存されているため本の出し入れは端末間と入れ替えが可能です。

 

入れ替えをこまめにできる方は小容量のデータ容量でもいいと思います。

 



■便利機能


中でも活躍するのがハイライト機能です。

 


本文の中で気になった箇所にラインマーカーを引くことができます。

 


iPadもKindle端末もラインを引いた箇所を一覧で表示することも可能です。コレが便利。

 



電子書籍に関しては年間30%越えと徐々に電子書籍化率は高まっている。

 

Kindle本の価格も殆どがKindle価格となっており紙の書籍に比べお手頃となっているものが多いため、

 

気軽に購入できます。

 


また購入したKindle本はクラウドに保存されているためデータ転送は瞬時に移行できて、

 

紙媒体の本の2、3日かかるであろう配達時間がかかりません。

 

購入した瞬間からお気に入りの本が読めることも魅力の一つでしょう。

 

そんなこともありkindleで読書を楽しむ人は年々増加傾向にあります。

 



今回紹介したKindleで使える便利技試してみてはいかがでしょう。

 

 

 

 

 

2021年08月01日

シーリングライトGoogleHome対応とアプリの簡単なペアリング方法

シーリングライトGoogleHome対応とアプリの簡単なペアリング方法



 

 


長年使ってきたシーリングライトの買え替え時期って難しいですよね。
最近のものだとwifiを経由して音声でもスマホでも操作できるシーリングライトが普及してきています。もう持ってるよと言う人もおられるかと思います。しかしまだ持ってない人も決して遅くはありません。
そもそも持っていない人は音声での操作は「不安」だとか部屋に付いている「スイッチでon」すればいいと元々興味がなく必要性も感じていないのが現状です。
そんな方にも本記事を読んで「使ってみるか」と一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。


この記事で学べること



1、AIスピーカーとシーリングライトの理解が深まる。


2、AIスピーカーの使用で可能性と魅力が広がる


3、GoogleHomeでできる音声操作のデバイス具体例まとめ


1、AIスピーカーとシーリングライトの理解が深まる

対応するスマート照明を使って、明かりを付けたり消したり、調光したり照明を音声操作する事ができます
OKgoogle 電気をつけて!


2、AIスピーカーの使用で可能性と魅力が広がる
夜くつろぎたいとき。声にするだけで、テレビや照明を操作できる。
あしたの天気や今日のニュース、タイマーやレシピの検索を音声で調べることができて一日を通してあなたをサポートしてくれる。



3、GoogleHomeでできる音声操作のデバイス具体例まとめ
エアコン電源のonoff操作や温度をかえることが出来ます

スマートテレビ電源のonoff操作や音量の調整

スマートリモコン
googleアシスタント非対応の赤外線付きの家電が音声で層さできます。

wifiスマートプラグ
googleアシスタント非対応の家電もプラグを差し込むだけで声で層さできます。

ストリーミングデバイス
googlechromecastを使ってテレビにyoutube等の動画をキャストしたり音楽を再生したりできます。

■音声操作に必要なもの
音声対応照明
スマホ(Android ios)


■ネットの知識ゼロでも問題ない理由
スマホのwifi接続をやったことのあるスマホユーザーの方はもちろんwifiを使ったことのない方にもネットの知識がなくても直感的に理解ができるペアリング方法が採用されています。結論として、問題ありません。なぜなら誰でも最初は知識ゼロだからです。


■ペアリングする際の注意すべき一つのこと
SSIDが2、4GHz帯のwifiを選んで設定しないと上手くいかないみたいです。

試しに5GHz帯でやってみましたがペアリングできませんでした。

ご使用になるwifi語尾のa(5GHz)とかg(2、4GHz)とかで分かれていますので注意してみてください。
私はwifi接続を始めた時は知識ゼロでした。
wifi通信とはデータ通信料を気にせずに実質使い放題(追加料金なし)となる無制限のネット回線のこと。


自宅にインターネットの回線があれば最近のモデムルーターに標準で付属されている標準サービス
契約にもよりますが、別売りのルーターが必要な場合もあります。
このwifiにスマホを接続すれば通信で優位となり「できること」の幅が広がります。

 

さて、これからシーリングライトの交換を始めたいと思います。
私の場合今まで使用してきた従来のシーリングライトは19年もの。


そろそろ買え買えたいと重い、今流行の音声対応ライトをぼちぼち探すことに。
最近AIスピーカーのokgoogleを始めたので音声操作出来るものがほしいと密かに購入を決意。いろいろなメーカーが出していてなににすればいいかまよいますね。

 

価格もまちまちで一万円以下で買えるものもあれば、3万円を越えるものもあります。


休日ニトリへたまたま買い物がてらフラット立ち寄ったら。希望に近い商品を見つけ買うことを検討してみた。価格は9千円くらい。

 



購入を判断するにあたっての条件は3つ



■一つ目に十分に明るいこと
部屋のライトは明るめが好きなので光量をチェックすると最大の明るさで4299lmと十分に明るいので条件をクリア
更に調光機能があるため部屋6畳に対して8畳用をチョイス。
調光機能を使えば8畳用でも問題ないと定員さんにアドバイスいただいた

 


■二つ目にサイズ感でちょっと迷いました。
従来付いている19年もののシーリングライトは直径70cmほどある。
大きめなので部屋全体に光が行き届くイメージを彷彿とさせる大きさだが
最近2021年7月現在のシーリングは直径50cm位と小ぶりとなっている。

ほかの店舗にも足を運んだが直径1mほどもあるシーリングライトは少なく、ほとんどのシーリングライトは小型へと進化を遂げていた。
其れを確認し改めてニトリへ向かった。これで二つ目の条件をクリア

 


■三つ目はAIスピーカーに対応していること。
私は最近okgoogleの導入に進出しました
最近ではあらゆるものを音声アシスタント対応機器に買い替えている。
シーリングライトはもちろんのこと、加湿器、扇風機、エアコンなどはすでに導入済みだ。
そこで3つの条件をクリアしており、声でもスマホでも操作が出来るニトリのシーリングに決めました。

内容物は本体とリモコン取り扱い説明書のみ
重量も軽く持ち運びはとても簡単。
レジで会計をすませさっそうと車のトランクに押し込み家路へと急ぐ。

 

家に付いた頃には辺りはすでに暗くなってしまいました。
目的のものを買えたのと音声操作のシーリングを早く体験したいのでその日に付けてしまいたくて箱から開封。
もちろん部屋は真っ暗なので懐中電灯を倉庫から持ってきて部屋を照らした。
この懐中電灯はキャンプで使おうと去年の夏に購入したものだ。
薄暗い部屋に懐中電灯の柔らかな明かりを頼りに従来のシーリングを取り外しに挑戦した。

割と簡単に取り外すことができたのでジョイントの形状を確認して新しくニトリで買ってきたシーリングライトを説明書通りに取り付けた。

作業が終わり試しに部屋の電気スイッチをonにしたとき明かりがぱっと付いたことに感動した。

従来のシーリングライトは今日でお役目を終えたので物置部屋に移動した。

これからは新しいシーリングと生活ともにすることとなるのだが音声操作という新しいかたちに新鮮な気持ちになって心躍ったのは言うまでもない。

 



 

アプリのインストールとペアリング


 


設置が完了したらスマホに専用アプリをインストール。


シーリングライトを設定して音声で操作するにはペアリングすることが必要。

 

 

 


まずは専用のアプリをインストールします。

「手動で追加」から照明を選択し「シーリングライトwifi」を選びます。

 

 

 

 

 

「細かな設定や色味や明るさを調節し」、

 

 

 

まず、はじめにペアリングのスタンバイ状態にするためリモコンの調光と調色の二つのボタンを交互に3回往復するとシーリングライトからピーッと音がしてスタンバイ状態になりますその状態からスマホで通信するとLEDシーリングライトを認識しますので確定する。

 

 

 

 

 

GoogleHomeと同期


 


GoogleHomeアプリに移り画面最初のページで追加表示されたシーリングライトを選びます。

この「デバイスを使う場所を選択」します。

 

 

 

ここでは「ファミリールーム」を設定。画面にしたがって設定をすませるとokgoogleのデバイスと同期されるので音声操作することができる様になります。

 

 

 


このペアリング設定の操作方法はどのデバイスでも一緒なので今回で覚えてしまいましょう。

専用アプリのペアリング設定→GoogleHomeのアプリと同期。


実際のところははじめ上手くいかずニトリの取説では詳しく説明がされていなかったので、ニトリ店舗へ問い合わせてペアリングの方法を教わりました。
たぶん同じ型のものだとこの方法で解決されると思います。

品名   LEDシーリングライト ネクト 8ジョウ
メーカー DAY Value
購入店舗 ニトリ
価格   税込み8990円

 

 

関連記事

Nature Remoでオートメーション化

IOT化で部屋照明を自動操作する方法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年07月22日

wi-fi繋がらない、簡単な対処方法

 

wi-fi接続しようメリットいっぱい


「無線LAN」と聞いて、「wi-fiじゃないの?」と首をひねった人もいるでしょう。

実は呼び方が違うだけで意味するところは同じ。

wi-fiに接続するとUSBケーブルなどで接続せずに周辺機器を使うことができる。

ケーブルレスのため周辺機器の設置場所が自由になるメリットも。

複数の端末から切り替え不要で周辺機器を利用できる様になる。

スマホ/タブレットなら・・・

PCを使わずにプリンターの印刷やスキャンができる。

スキャンデータを直接スマホに取り込んで持ち出せる。

クラウドに保存したデータもスマホ/タブレットの操作で簡単に印刷できる。

 

モバイルではテザリングができる


 

テザリングってどんなもの?

テザリングとはスマホの4G/5Gの通信機能を使って、タブレットやノートパソコン、ゲーム機などほかの機器をネット接続する方法をいう。

スマホをモバイルルーターのように使うと考えると解りやすい。

wi-fi通信機能しか持たない機器であってもスマホを介して通信することでネット接続が可能になるのだ。

 

 

繋がらない症状は希にあるみたいです。


 

高速データ通信はもちろん、スマホのデータ通信料を気にせずに使いたい場合、スマホでのインターネット接続を無料で楽しむにはwi-fi接続が必ず必要です。

 

筆者は家にいるときは必ずwi-fi接続しているwi-fi民です。

 

そんなさなかの中しばらくwi-fi機器を使わずにいるとwiーfiのアイコンが画面上部に表示されない。。。

 

消えてしまったという現象がまれにあります。

 

一般設定のwiーfi項目をオンすると使っているwiーfiルーターの名称にチェックマークがつきwifiが使えるはずなのに繋がらないそんな経験をした方は多いと思います。

 

デバイスの設定でwi-fi設定をOFFにした記憶もありません。

 

なぜだか原因を考えても思い当る節はなく、なぜそうなったかしばらくの間考えても解りませんでした。

 

試しにほかのデバイスが使えるかwiーfi接続してみるとこちらは問題なく使える。そのデバイスだけの問題なのだと突き止めることができました。(wi-fiは生きている)

 

直接的な原因はアイコン表示がされないことだと思われます。

 

 

 

このページではwiーfi接続でトラブルが発生した時の簡単な対処方法を記します。 (問題解決できるかも・・・。)

 

設定と手順


 

まずはスマホにwiーfiを設定する必要がある。

wiーfiルーターとスマホのペアリングをしてwiーfiを接続。

使いたい通信領域を選択してパスワードを入力すれば使えるようになると思います。

2回目以降はonoffスイッチの操作だけで繋がるようになります。こちらはiPhoneでもandroidでも同様となっています。

 

まずは設定が確実に出来ているかを確認してみてください。

スマホが正常にwiーfi接続出来ていれば電池マークの隣付近にwiーfiのアイコンが表示されます。

広告

 

表示されない場合は ・・・


 

今回の議題であるwifiのアイコンが表示されていない場合、

結論から言ってwiーfiが接続が出来ていないということになる。

そんな時は確認のため設定からwi-fiの ONを確認してください。

ON出来ていてwi-fi有効であれば画面上部に表示されているはずなので注意して見てみましょう。

 

確認方法は、お使いのブラウザーを開いてみてください。googleなどの検索が出来なければ繋がっていないといこと。

 

表示されない場合はwiーfiの接続に何らかの問題があって利用ができない状態になっていますので対策をする必要があります。

 

 

対策方法①


 

ルーターに近づく

wiーfiルーターの通信範囲から外れると使用できなくなります。

その場合は携帯電話回線に切り替わっていますのでwiーfi接続ではないです。

ルーターの能力もありますがルーターが置いてある部屋から離れている場合は繋がらないこともあります。

 

 

 

 

対策方法②


 

スマホを再起動してみる

スマホに予知しない不具合が発生している場合スマホを再起動することで接続できるようになる場合があります。再起動後も繋がらない場合はほかの方法を試してみましょう。

 

 

 

対策方法③


 

wiーfiの設定のwifiオンオフ切り替えを何度かしてみる。

それで解決できる場合があります。

その操作をしてみてアイコンが表示するかを確認してみてください。

 

 

 

 

対策方法④


 

設定の中にある機内モードをオンオフしてみる。

また機内モードをオンした状態でwiーfiのオンオフ切り替えをしてみる。

機内モードとwiーfi切り替えボタンを数通りのパターンでオンオフしてみると画面の上部にアイコンがつく場合があります。

 

 

筆者は対策方法④でやった対策をすると使えるようになりました。

今まで使えていたのに急に使えなくなった方は④をやってみてください。

 

改善される確率が高いです。

 

 

スマホやタブレットをwiーfiに接続すると画面の上部に必ずアイコンが表示されます。

wiーfiルーターがあれば家やオフィスにいるときは常にwiーfiマークが表示されるようになるのでwiーfiに繋がっているかを確認する目安になります。

 

 

 

 

 

扇マークが表示されているときは携帯電話回線ではなくデバイスがwifiに接続していることを意味します。

 

 

 

今回はwiーfiルーターが故障していない場合を取り上げましたが、無線ルーターの不具合が原因の場合メーカーに依頼して修理してもらうか新しいものに買い替える必要があります。

 

 

上記のように無線ルーターがwiーfiを発信していない状況でタブレットをいくらwiーfi設定しようと操作してみても、デバイス画面にアイコンが表示されない可能性が出てくるのでその点も検討してみましょう。

またandroidスマホiPhoneのバージョンは最新のものに更新されているかを確認しておきましょう。

 

今使っているスマホのソフトウェアが最新でないと繋がらないということがあります。

 

定期的に確認することが必要でしょう。

 

 





 

2021年06月19日

モニターで4K映像を最大限活かす方法【HDR編】

4Kテレビでゲームをする人必見


 

普段からよく見るテレビやゲーム映像。

せっかく4Kのテレビを購入したのにその4Kを十分に活用せず、100パーセント生活にとりいれるための方法を知っているという人も少ないのではないでしょうか。

4Kテレビを購入したのでゲームをするときは当然、未設定の標準で最高値で映像が見れていると思っていた。

そんな人は意外と多いです。

 

ましてや、HDR対応のテレビを買ったのでより良い映像美が見れていると・・・。

 

しかし殆どの場合、HDRで表示したいときはテレビ側とゲーム側の設定が必要になります。

 

なのでこの記事では簡単なHDRでの表示設定を話していきたいと思います。

 

 

 

ゲーム機など入力デバイスが多い方、この記事を見てより4Kで高画質なHDR映像を見るための準備をしていってください。

 

読み終わったあとにはHDR設定をテレビ側とデバイス側でペアリングする必要があることがおわかりいただけると思います。

 

HDR設定がまだな方は必見です。

 

 

HDR ・・・ high dynamic range

ハイダイナミックレンジの略

カラーテレビでは最も高画質化してくれる技術。

 

 

必要なこと


 

HDRを発揮させるためには4Kテレビが必須。テレビを購入するときにはHDR対応のモノを選ぶことが必要になってきます。

そしてゲームをするときもHDR対応のゲーム機が必要。

 

何はともかく、まずHDR対応のものを選びましょう。

 

テレビのHDRは従来のスタンダードテレビシステムよりもより広い明暗差を表現するための新しい規格でもあります。

 

HDRは自然界の明暗差をナチュラルにそのまま表現するためにテレビやモニターなどディスプレイでより高画質を表示するためのもの。

 

自然をみたまま肉眼で表現するためには高度な画像処理が必要。明暗差がわかりやすくでるHDRが必須。

今後HDRを最高に楽しむ一つのカギになることは間違いないことであります。

 

夜景や森林などの太陽をバックにした木漏れ日など、背景とのコントラストが高い場面での明暗がはっきり出る特徴があります。

 

 

HDR搭載テレビを購入した方はためしてみて。


 

 

それでは、HDRを表示させるためにはどういった設定が必要になって来るのか。

 

結論はこれらHDRを表示するためにテレビ側の設定とデバイス側の設定の両方をHDR設定する必要があります。

 

 

例えばPS4(プレーステーション4)などではHDR設定できる仕様になっています。

 

注意点としてはPS4Proを購入すること。

 

HDRは4K対応テレビで大きく力を発揮するシステムなので4K対応のPS4Proと4K対応のテレビが必要になってくる。

 

従来のテレビはSDR(スタンダードダイナミックレンジ)と呼ばれ、SDRのテレビではPS4ProのHDRは入力信号を十分に発揮できない仕様となっている。

 

 

HDR出力するためには

テレビHDR対応 

+     

デバイスHDR対応

 

せっかく4KテレビHDR対応を購入したのに、テレビの設定でHDRを設定せずに通常モードでゲームをしてしまっているユーザーはいないでしょうか。

 

筆者は4KテレビHDR対応のテレビを購入したのですが繋いであるPS4は当然自動で4KHDRになると思っていました。

 

筆者の場合、テレビ側の設定で(レグザだと)「高速信号モード」にしないと映像を高画質化できません。

片方どちらかが欠けてもダメです。

 

 

これはよくある事で勘違いしている方も多いパターンです。

 

 

PS4 PROの箱にHDRが表記されているので当然自動認識であろうと・・・。

そもそもが勘違いです。




注意点


 

両方を設定したにもかかわらずテレビとPS4Proの接続でHDR化できない場合があります。

 

HDMIケーブルを確認してみてください。

 

この点も間違いやすい所です。

 

ケーブルはなんでもいいというものではなく4KでHDRの表記がされているHDMIを選ぶ必要があります。

 

 

 

 

テレビ側の設定方法


 

 

 

 

外部入力設定

HDMIのモード選択

現在の設定値をHDRモードに(高速信号モード)

*これはレグザの設定方法となります。

 

 

 

PS4側の設定方法


 

 

 

 

 

 

 

設定を開く

サウンドとスクリーン

映像出力設定

解像度とHDRとDeepcolor出力をすべて自動モードにする

 

 

以上で無事にHDRの条件が揃いましたね。

 

 

HDRシステムは現代において最も進んでいる技術でもあります。

 

必ずチェックしておきましょう。

 

テレビ側とゲーム機側の設定はこんな感じです。

 

 

 

 

アンプにPS4とスピーカーを繋ぐと5.1ch音質で高音質

さらにHDRで表示するというとても高いクオリティーを持ったシステムを構築することもできます。

 

 

 

 

HDR対応ゲームでHDR映像を楽しみましょう。

 

 

 

関連記事

モニターのTFTとIPSの違い~選び方~

 

 

 

 

 

2021年05月30日

ニコン【ファームウェア】をバージョンアップする方法

 

 

 

 

Nikonダウンロードセンターからファームウェアをダウンロードする必要があります。様々なアプリと連携するときなど最新版が必要になることがあります。

 

用意するもの

・SDカード

・カードリーダー

・PC(出来れば)

 

 

本サービスの紹介ではCooLPIX B500のファームウェアーを参考にVer1,3~Ver1,5にバージョンアップするためのソフトウェアのダウンロード方法を提供していきますので参考にしてみてください。

 

ファームウェアの現バージョンを確認する。

カメラの設定→バージョン情報→Ver1,3を確認した。

 

 

方法①


 

1、レンズキャップを外してからカメラの電源をONにする

2、カメラのMENUボタンを押してメニュー画面を表示します。

3、マルチセクターの左側を押して「セットアップ」を選択してOKボタンを押す。

4、セットアップメニューから「バージョン情報」を選択してOKボタンを押します。

5、カメラのファームウェアバージョンが表示されますのでバージョンを確認してください。

6、カメラの電源をOFFにする。

 

 

方法②


 

ファームウェアのバージョンアップ手順

 

1、PCなどに適当なフォルダーを新規作成します。

2、F-B500‐V15W.exe をフォルダーにダウンロードします。

3、ダウンロードしたF-B500-V15W.exe を実行するとB500Updateフォルダーが作成されそのフォルダー内に以下のフォルダーとファイルが作成されます。

 

 

B500 Updateフォルダー

ーfirmware:ファームウェア本体が入っているフォルダー

ーfirmware bin :ファームウェア本体

 

 

4、カードリーダーなどを使って「firmware」フォルダーをカメラであらかじめフォーマットしたSDカードにコピーします。

必ずデータは一番上の階層にコピーすること。

 

5、ファームウェアをコピーしたSDカードをカメラに挿入してカメラの電源をONする。

6、セットアップメニューから「バージョン情報」を選択して画面の指示に従いバージョンアップを行います。

7、バージョンアップが終了したら電源をOFFにしてカメラからSDカードを取り出します。

8、バージョンアップ後のファームウェアバージョンを確認します。

*ファームウェアのバージョンアップはニコンサービス機関でも承っています。

 

方法①から方法②の順でニコンのダウンロードセンターからファームウェアをダウンロードします。

 

 

 

 

 

 

 

アプリのペアリングについて


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニコンの写真アプリSnapBridgeのペアリングがうまくできない

 

 

ファームウェアが最新でない可能性があります。

 

 

 

 

 

ダウンロードセンターからSDカードにCooLPIXB500 のファームウェアVer1,5をダウンロードしたのですがCooLPIX側が認識してくれません。現在のVer1.3です。

 

 

B500-V15W.exeを実行せずにそのままSDカードにコピーしていないかを確認してください。

自己解凍し終わったfirmwareフォルダーをSDカードのトップにおいてみて再度アップデートしてみてください。

あとは画面の指示に従ってカメラを操作するだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニコン公式アプリSnapBridgeをダウンロードしてカメラとアプリをペアリングしましょう。

ペアリングすることでカメラで撮った写真をアプリに転送することができます。撮りためた写真をアプリに簡単に保存することができます。

■従来の操作SDカードを取り出す必要があった。

 

この方法でアプリに転送すればSDカードを出し入れする手間がはぶけてかなりの時短になります。

またアプリでは共有ボタンがあるのでその他のデバイスに共有することができます。

 

BluetoothやWifiの両方の接続を済ませる必要がありますが、設定自体はとても簡単なのでスマートフォンに出てくる案内に従って設定を済ませてください。

 

 

このアップデートを行うとカメラとアプリをペアリングすることができました。

 

 

始めはペアリングができずにアプリ側の不具合かなと疑っていましたが、ファームウェアをアップデートしていなかったことを思い出しファームウェアをVer1,3からVer1,5にアップデートしてみたらペアリングがうまくできました。

 

 

写真をカメラで撮って簡単に転送できるこの方法は写真家やプロのかたにも重宝されるでしょう。なんといっても時短できますからストレスなども軽減されることでしょう。

 

良い写真ライフを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年05月20日

ドコモに変えるならahamoのワンプランに

ドコモの料金プランahamoについて


 

 

ahamoは納得安心のワンプランで対応しています。

NTTドコモは2021年3月からWEB手続きのみで中容量(20GB)のahamoプランを発表しました。

*2024年10月より月額料金はそのまま月間利用可能データ量が20GBから30GBに増量されます

広告

 

 

ahamoサービスの主な内容

・データ容量20GB(海外可)*2024年10月より月額料金はそのままデータ量が20GBから30GBに増量

・5Gネットワーク対応

・テザリング可能

・5分間までの国内通話何回でも無料

・契約期間の縛りなし

・WEB申し込みのみの対応

 

 

 

月額2970円で5分以内の国内通話も利用できる。

 

要するに月額2970円     +      5分間かけ放題

 

ということ。

 

ahamoのデータ使用量は20GB制限です。*2024年10月より月額料金はそのままデータ料が20GBから30GBに増量

YouTubeを毎日長時間見る人でも2時間くらいで済ませる場合は問題ないギガ数です。

筆者の場合は電車通勤の間、2時間くらい日経新聞やradiko、YouTubeを視聴していますが20GBを超えることは滅多にありませんでした。

 

 


キャリアメールが使用不可になる


 

 

ahamoにプラン変更するとキャリアメールが使えなくなります。

しかし、2021年12月より開始したキャリアメールの持ち運びサービスを利用することで、元々使っていたキャリアメールを継続して使うことが可能です。

メールアドレスは様々なところで必要となりますが。。。

サービスの会員登録やSNSのアカウントの2段階認証など、メールが必要となる場面は少なくありません。
キャリアメールの持ち運びをしないのであれば、別のメールアドレスを用意し切り替えておく必要があります。

そしてドコモのメールキャリアメールを継続して使うには月額料金がかかります。

ahamoの登録と同時に持ち運びサービスを登録利用するか。他のブロバイダのメールサービスを登録するかを検討しましょう。

 

 

ドコモメール持ち運びサービス

・利用料金は月額330円(税込)
・ahamoへのプラン変更と同時に申し込みが必要
・2ヶ月目から1ヶ月分の料金が発生(日割り計算なし)

 

  ギガホプレミア/ギガライト ahamo
キャリアメール キャリアメール有 持ち運びサービスで可能

 

 

またギガホ・ギガライトからahamoに乗り換えると「ドコモ光セット割、みんなのドコモ割、dカードお支払割」などの割引は出来なくなるので注意が必要です。

 

 

 

 

申し込みについて


 

 

ahamoは新規の申し込みから各種手続きサポートまですべてのサービスがWEBでのやり取りとなります。

 

これでahamoユーザーはドコモショップや電話窓口を利用できなくなるわけですが、緊急用途では専用の窓口でも対応してくれる予定となっています。

 

ポイント


WEBで完結できてしまうのでわざわざドコモショップに出向かずにインターネットで申し込みできる。

家にいながら各種登録もできるメリットがあります。

 

以下で新プランのメリットとデメリットを紹介します。

 

ahamoの契約には20歳以上からとなっており20歳以上でないと本人名義での回線契約ができない点に注意しましょう。ただし未成年(20歳未満)を利用者として登録することは可能なので親権者の名義で変更したうえで利用者を登録すれば未成年未満でも使うことが可能になります。

 

 

 

ドコモメールは利用不可になるがdアカウントやdポイントは継承可能。となっている

しかし、キャリアメール持ち運びを利用すればオプションという形でで継続可能です。

継続しない場合、過去のメールデータは消えてしまう。
現在キャリアメールは、クラウド上に保存されており端末自体には保存されていません。
そのため、新たなメールの送受信ができなくなるだけでなく、過去のメールも全て消えてしまいます。
残しておきたいメールがある場合には、ahamo切り替え前にバックアップを取っておく必要があります。

なので、クレジットカードの利用明細書や支払いに関するお知らせをドコモメールに設定してある場合はその他のメールアドレスに設定しなおす必要があります。

 

 

 

実装では3~9GBプランのirumoと無制限まで使えるeximoの中間にahamo30GBが新しく参入したということ

 

現在はahamo大盛という追加オプションも発表されています。

その場合、ahamo30GB + 大盛オプション80GBとなります。

 

よって110GB  →  4,950円となり大盛でもテザリング可能となりました。

 

 

動画やYouTubeなどを視聴しているとすぐにデータ量の上限に達してしまう。その月の請求額がふくらみ支払いが重荷に。なんてことはよくある話。

 

大盛はともかく、irumo9GBプランを使っていて毎月の使用量がオーバーしてしまうユーザーやプランを上げたいけれどeximoのGB無制限まで大きい容量は使わないという人には中間の30GBまで使えるahamoの新サービスは魅力的でもあります。

 

さらにポイ活を使って料金が安くなったという声も。オプションを活用すれば安くなるユーザーも多いのではないだろうか。

 

まったくデータ容量を使わない人はirumoで、容量をたくさん使う人はeximoで良いかもしれませんが。

 

大盛が追加されたことで、ahamo契約者でも最大110GB可能になり、30GBユーザーに嬉しい追加オプションが発表されたことで

 

ahamoの選択もありだなと思った人は多いだろう。

 

 

 

 

 

 

ahamoを登録する場合


 

 

現在のドコモeximoの料金からするとプランの割引などを考慮して比べてみてもahamoは安く使うことができる。

 

 

ahamoに変える人(必要なもの)

  • 必要なもの1・・・    dアカウントの新規作成   
  • 必要なもの2・・・    dポイントクラブへの入会
  • 必要なもの3・・・    dポイントカードの利用者登録
  • 必要なもの4・・・    オンライン発行dポイントカード番号を発行

 

 

こんな人はちょっと待った。


 

・毎月30GBを超えてしまう人で追加オプションで110GBは多すぎると感じてしまう人。

 

 

ドコモ料金安くしたい人はahamoに拘らずirumo、6GBの制限以内の使用でプランをを選んだほうが良いかもしれません。

 

 

 

デメリット

 

・申し込み手続きはすべてWEB→今後変更があるかも(メリットに感じる人もいるかもしれません)

・ドコモメールアドレスが使えなくなるので、継続して使うには持ち運びサービスを利用しなければならず、追加料金が必要となる。

・ドコモ一部サービスが使えなくなる。ドコモ専用電話窓口不可など

キャンペーン中は、ポイ活を利用すればd払いの料金の10%近くの還元が受けられるキャンペーンも模様されており、よりお得感が出ます。

ネットでd払いを使って買い物をし、決済するなどポイ活(有料)の制度を利用して貯まったポイントを毎月のスマホ利用料金にあててトータルで安くすることもできます。

良かったらそちらの方もチェックするといいかと思います

 

 

 

ご利用は計画的に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年05月14日

ボイスレコーダーの使い道と必要性【オリンパス】

 

 

 

 

 

 

 

 

ボイスレコーダーがあると何かと便利ですよね。

 

残念なもので年齢を重ねるごとに記憶力も衰えてくるのは仕方のないことです。

 

 

記憶力の低下が原因で誘発される思わぬ参事があります。普段の生活で参事を招かないと100%言い切れないところが、近頃の世の中ですので予防策が必要です。

 

どういったところで、記録が必要なのか少し考えてみましょう。

 

 

大きく分けて

 

【1】個人情報が必要な契約などで口頭によって認証する場合

 

 

【2】災害などや怪我をはじめ、病気などの生命の危機が脅かされる時の緊急時の本人確認が必要な時

 

 

【3】事件や交通事故などの通報などで最初の事情徴収が必要な時

 

 

【4】新聞やTVニュースなどでメディアが「日本を動かす人物」の主張される発言を記録するため

 

などがあります。

 

 

例えば携帯ショップの電話問あわせで、契約に関する会話を録音したりします。

 

その他にもPCソフト操作の問いあわせなどの認証のために個人情報が必要とされるときに録音が行われたりします。

 

また

 

 

病院などの救急などでは必ずといっていいほど会話の録音がされています。

 

これは病状など間違えた情報を記憶しないためにするもので繰り返し確認するときに使われます。

 

人間の記憶は曖昧ですからね。

 

一般的には録音された会話は個人情報なので関係者以外の第三者に漏洩することはありませんが。

 

 

ボイスレコーダーという商品を使っているかは定かではありませんがもしもの時の証拠や実証を確実なものにするために録音が行われるのです。

 

 

一般生活でも例外ではありません。

 

一般の人が証拠を求められる状況は殆どありませんが、日常のメモなんかに録音を使うことがあるでしょうか。

 

 

冒頭でも言った通り、人間は忘れやすい生き物です。

 

大きな理由で言うと忘れることによって人間は生きていけるのです。

 

寝ることによって昨日のいやなできごとを忘れたりしますよね。

 

でも、寝るたびに大事なことを忘れてしまっては本末転倒ですよね。

 

そんなときのために、

 

 

 

予防策として、さらには自己啓発のためにボイスレコーダーを活用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

大事な仕事の話、友人との約束事、イベントや講義での覚えておかなければならない内容。

 

人によって様々な忘れてはならないことが溢れています。

 

また、学生様の皆様に置かれましても若いうちは勉強が仕事になりますから、使い方では学習方法や連絡事項にいろいろと使ったりします。

 

更には両親への連絡情報は必ず伝えなければならないことでもあります。

 

学年が上がって来るにつれて進路などの人生を決めてしまうかもしれない大事な決めごとなんかもありますね。

 

 

学生の皆様以外でも進路の決定が近い学生をもつ親御様にも準備しなければならないことなどの必要事項が増えてくるものです。

 

面接の練習などの練習風景を記録しては確認してを繰り返したりするものです。

 

記憶力に頼るのではなく、せっかくボイスレコーダーのような便利な道具がありますので、コレを活用しない手はありません。

 

 

 

おすすめ

オリンパスのDM-750。

有名なメーカーのボイスレコーダー。様々な機能が搭載されているのでとっても便利。

安心して使えます。

 

 

 

オリンパス【DM-750】

 

 

2018年発売のボイスレコーダーを購入。

 

少し前の型になるけど音質や機能はかなり充実しています。

 

マイク感度もよく、周囲のノイズキャンセリング付きでしかも自分の声だけをクリアに録音することが可能。

 

日常のメモや会議での会話を録音すれば、大事な要件をあとで確認することができます。

 

音声をより聞きやすく、効率的な再生を実現する機能を惜しみなく搭載されているのに価格が抑えられています。

 

 

 

マイクノイズキャンセリング機能

 

周囲がうるさい環境でもノイズを抑えて自分の声だけクリアに録音することが可能。

 

室内はもちろん空調やプロジェクターの音をカットしますし、屋外でも風の音を拾ってしまう従来のボイスレコーダーとは違いこの機能はかなり優秀。

 

また、広い音域を原音に近い自然な音で録音が可能です。

 

音声会話以外のしゃべっていない時間はカットすることが可能で再生時に非音声部分を自動でスキップします。

 

時短になり聞き流すときに便利です。

 

 

SDメモリーを使うほか、USBダイレクト接続が可能で手間を省けますし、内蔵メモリー4GBで985時間の仕様。

 

長時間の録音をメモリーを気にせずに録音できます。

 

単4型のアルカリ乾電池使用時約52時間使えます。

 

 

私なりの使い方

 

 

アイデアを音声で録音することにより音楽作成で必要なメロディーを記録できるのでリズム感や音声をリアルに保存できます。

 

その他は、プレゼンの練習に使えます。強調したいところなどをイメージしやすくなります。

 

講義やイベントで忘れたくない内容をその場でバチっと録音できる。

 

休日の買い物のリストを録音してその日に買うものを忘れずに保存。

 

 

純正アクセサリー


 

 

電話で(テレフォンピックアップ)

 

電話の会話をクリアに録音できます。携帯でも使えます。

 

 

商談で(タイピンマイク)

 

レコーダーを目立たせたくない商談でもさりげなく録音できます。

 

 

屋外で(ガンマイク)

 

鳥の声など野外録音に最適。スタンドやカメラ用三脚でも使えます。

 

 

移動時に(専用ケース)

 

屋外や野外で活躍するレコーダーを保護します。

 

 

大人数会議で(バウンダリーマイク)

 

大人数の会議でも遠くの話者の声をしっかりと録音できます。

 

 

 

録音した後(ふっとスイッチ)

 

文字起こしに便利です。

 

 

講義で(ズームマイク)

 

 

広い講堂での講義や講演会で遠くの狙った音をクリアに録音できます。

 

 

リモコン

 

 

赤外線通信により離れた位置から録音の開始や停止が操作できます。

 

 

 

まとめ


 

 

 

わたしはできるだけラフな生活に憧れていますので、このような商品が好きです。

 

 

1から10まで覚えてられればいいですが、できれば簡単に内容を思い出せる単語を録音していれば全数の10個覚えておく必要はなくなりその分の空いた時間をほかに当てることができます。

 

またやることリストなども作っていればスケジュールの管理が行き届き、隙間時間で何かほかのことに手を回せるメリットもあります。

 

スケジュールの通り道があらかじめ決まれば、今までの記憶に頼る優柔不断な回り道を通らなくて済むし、物事を順序だてて考えることが出来て無駄な行動が大きく減ります。

 

 

ボイスレコーダーを使って一日の中で常に予定を決めて行動するようにすれば24時間のうち1~2時間は有効に使える時間が作れることでしょう。

 

これが何年も積み重なれば大きなポイントとなるでしょう。

 

余談ですが私は買い物で貯まるポイント集めも好きです。

 

こういうのが性に合っているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年05月02日
» 続きを読む